2012年04月30日
また
連休三日目。
子供の遊びたい魂は終わることなく。。。
今日は近所の「ひょっこりひょうたん山公園(仮)」へ。

絶景なり。
滑り台をさんざん滑って、遊具で遊び倒してお弁当を食べていたら、義姉さんからお電話が。
「これから国営公園(大町・松川地区)に行くけど、一緒にいかない?」
まさかの連日国営公園。もちろん大喜びで子供達と一緒について行きました。
大町・松川地区ではちょうの缶バッチを採取しよう!というイベントをやっていて、参加してきました。

まだまだ沢山の種類のちょうの缶バッチがありました。
はまりそう。。。。
子供の遊びたい魂は終わることなく。。。
今日は近所の「ひょっこりひょうたん山公園(仮)」へ。
絶景なり。
滑り台をさんざん滑って、遊具で遊び倒してお弁当を食べていたら、義姉さんからお電話が。
「これから国営公園(大町・松川地区)に行くけど、一緒にいかない?」
まさかの連日国営公園。もちろん大喜びで子供達と一緒について行きました。
大町・松川地区ではちょうの缶バッチを採取しよう!というイベントをやっていて、参加してきました。
まだまだ沢山の種類のちょうの缶バッチがありました。
はまりそう。。。。
2012年04月30日
2012年04月29日
連休ナウ
今日も夏の陽気の安曇野山の中です。
娘達たっての希望で、今日は国営アルプス安曇野公園(堀金・穂高地区)へ行ってきました。
いつも通りの安曇野公園。今日は人の出が半端じゃなかった。。。。
第一駐車場が止められず、今まで止めたことのない第二駐車場へ車を止めました。

チュウリップが本当にきれいで、感動しきりのPOMです。
いつもの映像を見て、お魚などを見て、外へ。
ふわふわドーム(ドーム型トランポリン)で散々遊んで帰ってきました。
ともかく暑くて、親はばてばてでしたが、子供達は大満足だったようです。
娘達たっての希望で、今日は国営アルプス安曇野公園(堀金・穂高地区)へ行ってきました。
いつも通りの安曇野公園。今日は人の出が半端じゃなかった。。。。
第一駐車場が止められず、今まで止めたことのない第二駐車場へ車を止めました。
チュウリップが本当にきれいで、感動しきりのPOMです。
いつもの映像を見て、お魚などを見て、外へ。
ふわふわドーム(ドーム型トランポリン)で散々遊んで帰ってきました。
ともかく暑くて、親はばてばてでしたが、子供達は大満足だったようです。
2012年04月27日
参観日な一日
金曜日は娘達の参観日でした。
なんと!!保育園と小学校の両方。。。。。
一人では無理かな?と思いきや、意外といけた一日。お天気が気になりましたが、雨にならなかったので、助かりましたぁ。。。。
朝、5時に起きて子供達のお弁当を作りました。
今日は忙しいから、キャラ弁ではなかったけど、おにぎりだけ、かわいくにこにこおにぎりに☆
娘1を送り出し、娘2と一緒に保育園へ。
保育園の参観は、娘1の時になれたので、大体のことも分かり、なんだか安心。
クラスもほとんどが知っているお母さん方ばかりなので、とてもリラックスして見ていられました。
年少さんは初めてだったので、どんな感じかな?と思いきや、さすが先生!!!!
とても入園三週間ほどとは思えない落ち着き。時に泣いてしまう子もいましたが、とてもいい感じにまとまりつつあるクラスにびっくりデシタ☆
保護者総会を経て、娘と一緒に給食の試食をして、娘2と分かれ、小学校の参観に。(娘2、せっかく作ったお弁当のおかずは食べず、給食のチキンカツがお気に入りで私一口しか食べられず。。。。笑)
実家まで車で移動。実家からは自転車で学校まで行きました。
今日は参観前に鍵盤ハーモニカの販売があったので、間に合うか心配しましたが、どうにかぎりぎり間に合って、本当に良かったデス。。。。
娘1は国語の時間。
音読をグループでしたり、ひらがなの書き方をしたり。
ひらがな「し」の付く言葉をみんなで出し合うときは一生懸命手を上げて、発言していました。
(親ばかですみません。。。。超感動☆☆☆☆☆)
一年生ってすごい。そわそわしながらも45分座っていられる。。。。
この間まで保育園児だった娘達。たった三週間で立派な一年生に変身してました。
年齢と教育の大切さを知りました。。。。本当にがんばってる。。。。
PTA総会、学級PTAに参加し、又自転車で帰ってきました。
小学校に入学する前は「こんな大所帯の学校、本当にうまくやっていけるのか?」と不安ばかりでしたが、案外いけるかも?と。変な自信が付いた感じです(笑)
みんなが集まる日さえ、うまいこと乗り越えれば(車の駐車場のこととか)案外この先もうまくやっていけるのかな?
話をしてみれば、お母さん方も話しやすそうな方ばかりだし、先生もとても優しいです☆
なんとも忙しい一日。
どうなることかと思いましたが、案外どうにかなりました。
感動の一日。子供達よ。ありがとう。
なんと!!保育園と小学校の両方。。。。。
一人では無理かな?と思いきや、意外といけた一日。お天気が気になりましたが、雨にならなかったので、助かりましたぁ。。。。
朝、5時に起きて子供達のお弁当を作りました。
今日は忙しいから、キャラ弁ではなかったけど、おにぎりだけ、かわいくにこにこおにぎりに☆
娘1を送り出し、娘2と一緒に保育園へ。
保育園の参観は、娘1の時になれたので、大体のことも分かり、なんだか安心。
クラスもほとんどが知っているお母さん方ばかりなので、とてもリラックスして見ていられました。
年少さんは初めてだったので、どんな感じかな?と思いきや、さすが先生!!!!
とても入園三週間ほどとは思えない落ち着き。時に泣いてしまう子もいましたが、とてもいい感じにまとまりつつあるクラスにびっくりデシタ☆
保護者総会を経て、娘と一緒に給食の試食をして、娘2と分かれ、小学校の参観に。(娘2、せっかく作ったお弁当のおかずは食べず、給食のチキンカツがお気に入りで私一口しか食べられず。。。。笑)
実家まで車で移動。実家からは自転車で学校まで行きました。
今日は参観前に鍵盤ハーモニカの販売があったので、間に合うか心配しましたが、どうにかぎりぎり間に合って、本当に良かったデス。。。。
娘1は国語の時間。
音読をグループでしたり、ひらがなの書き方をしたり。
ひらがな「し」の付く言葉をみんなで出し合うときは一生懸命手を上げて、発言していました。
(親ばかですみません。。。。超感動☆☆☆☆☆)
一年生ってすごい。そわそわしながらも45分座っていられる。。。。
この間まで保育園児だった娘達。たった三週間で立派な一年生に変身してました。
年齢と教育の大切さを知りました。。。。本当にがんばってる。。。。
PTA総会、学級PTAに参加し、又自転車で帰ってきました。
小学校に入学する前は「こんな大所帯の学校、本当にうまくやっていけるのか?」と不安ばかりでしたが、案外いけるかも?と。変な自信が付いた感じです(笑)
みんなが集まる日さえ、うまいこと乗り越えれば(車の駐車場のこととか)案外この先もうまくやっていけるのかな?
話をしてみれば、お母さん方も話しやすそうな方ばかりだし、先生もとても優しいです☆
なんとも忙しい一日。
どうなることかと思いましたが、案外どうにかなりました。
感動の一日。子供達よ。ありがとう。
2012年04月25日
桜満開と、朝の電話
昨日、今日ととっても良いお天気の安曇野山の中です。
昨日、とっても良いお天気で、暑いくらいの陽気。
きもちいぃぃぃ
やっと山の中のソメイヨシノも満開です☆

近所の桜並木も満開でもう、うっとり。。。。

そんな春満開のPOMですが。
昨日朝、学校からお電話が。
娘1、バスを降りてバス停から学校までの数メートルの間に転倒。おでこを打ったらしく、えらいでっかいたんこぶが。。。。
とりあえず、医者に。。。。と言うことで、迎えに行きました。
お医者様でレントゲンなどを撮ってもらって、無事を確認。
昨日は一日お家でおとなしくしていました。
担任の先生や、保健室の先生が早く対応してくださったおかげで娘の無事を早くに確認できました。
本当に先生方には頭の下がる思いであります。。。。先生、本当にありがとうございました。
本当によかった。。。。。
肝の冷えた朝の電話でした。。。。。
昨日、とっても良いお天気で、暑いくらいの陽気。
きもちいぃぃぃ

近所の桜並木も満開でもう、うっとり。。。。
そんな春満開のPOMですが。
昨日朝、学校からお電話が。
娘1、バスを降りてバス停から学校までの数メートルの間に転倒。おでこを打ったらしく、えらいでっかいたんこぶが。。。。
とりあえず、医者に。。。。と言うことで、迎えに行きました。
お医者様でレントゲンなどを撮ってもらって、無事を確認。
昨日は一日お家でおとなしくしていました。
担任の先生や、保健室の先生が早く対応してくださったおかげで娘の無事を早くに確認できました。
本当に先生方には頭の下がる思いであります。。。。先生、本当にありがとうございました。
本当によかった。。。。。
肝の冷えた朝の電話でした。。。。。
2012年04月24日
母の日迫る
消しゴムはんこ。作るんですが、毎年自分の中で、目標というか、テーマを決めて(自分だけで、あまり公開はしないんですが。。。。)います。
今年は昨年同様テーマは「花」もしくは「華」
なかなか上がらない画力をどうにか上げるべく、絵の練習。。。。。。
しかし、なかなか一人では進まず。。。
と、いうわけで、ご近所ブロガーの遊花工房さん(←ポチッ☆)にご協力いただいて、
「ひと月にひとつのお花はんこ」はじめます!!!!!
遊花工房さんに一ヶ月に一輪、花を選んでいただいて、私がはんこにいたします。
ご好意でお店に飾らせていただくこととなりました。
五月の花は
「カーネーション」

こんな感じで近々飾らせていただきます☆
沢山の方に見ていただけたら幸いです☆
今年は昨年同様テーマは「花」もしくは「華」
なかなか上がらない画力をどうにか上げるべく、絵の練習。。。。。。
しかし、なかなか一人では進まず。。。
と、いうわけで、ご近所ブロガーの遊花工房さん(←ポチッ☆)にご協力いただいて、
「ひと月にひとつのお花はんこ」はじめます!!!!!
遊花工房さんに一ヶ月に一輪、花を選んでいただいて、私がはんこにいたします。
ご好意でお店に飾らせていただくこととなりました。
五月の花は
「カーネーション」
こんな感じで近々飾らせていただきます☆
沢山の方に見ていただけたら幸いです☆
2012年04月22日
家族deボーリング
昨日は結局写真を撮りにいけずじまい。。。。
桜、散らないでおくれ。。。。とはいえ、山の中はまだまだつぼみの多い桜の木。
満開はいつになるやら。。。。
さてさて。
昨日から甥っ子君たちがお泊りに来ていて、テンション高めな娘達。
さて、今日は雨だし、何してすごそうか。。。。
と言うことでボーリング大会しました

娘達は人生初ボーリング。
娘2はまだまだ早いかなー。。。と思っていましたが、ガーターなしレーンでチャレンジすれば案外いけるじゃないの!!!!(お兄ちゃん達に手取り足取り教えてもらっていたからかな?)
これならラウンドワンデビューも近いかな。。。。(←はずかしながらラウンドワンに行ったことがないので、私もデビューしたいんです☆)
ますます遊びの幅の広がったPOM家です☆
桜、散らないでおくれ。。。。とはいえ、山の中はまだまだつぼみの多い桜の木。
満開はいつになるやら。。。。
さてさて。
昨日から甥っ子君たちがお泊りに来ていて、テンション高めな娘達。
さて、今日は雨だし、何してすごそうか。。。。
と言うことでボーリング大会しました

娘達は人生初ボーリング。
娘2はまだまだ早いかなー。。。と思っていましたが、ガーターなしレーンでチャレンジすれば案外いけるじゃないの!!!!(お兄ちゃん達に手取り足取り教えてもらっていたからかな?)
これならラウンドワンデビューも近いかな。。。。(←はずかしながらラウンドワンに行ったことがないので、私もデビューしたいんです☆)
ますます遊びの幅の広がったPOM家です☆
2012年04月21日
オーダーはんこと病み上がり
とっても良いお天気の安曇野山の中です。
今年はずっと寒くて寒くて、桜の開花も遅れていましたが、ようやく山の中にも春が訪れたようで、近所の公園の桜もさくかな?といった具合のつぼみの膨らみようです。
今日は写真を撮りに行きたいな☆
四月に入り、娘達も新生活にようやく慣れてきて。。。。
そんなときに風邪にかかりやすいPOM家。
まず娘1が熱→嘔吐
次の週の月曜にやっと良くなったかと思ったら義母さんダウン。
咳と喉の痛みはすぐにくぅさんへ。そして木曜日に娘2嘔吐発熱。
義父さんと私はどうにか持ちこたえていますが、気をつけねば。。。。
そんな病み上がり一家です。四月は本当に毎週医者に行っていた気が。。。。とほほ。。。。。
そんな折に。。。。
娘1。先日スクールバスを降りわすれ、あわや大捜索になるところでした。
一緒に乗っていた二年生のお兄さんが声をかけてくれて、大惨事にいたらなかったのですが。。。。
バスの中でねちゃっていたのかな?まぁ、幸せな話です。
心配はつきませんが、どうか無事で帰ってきてくれと毎日思うは親心。。。。でしょうかね?
今日はこんなオーダーのはんこを。
とんぼ大、小

ヨット

いずれも保育園の自分マークをはんこに。。。。というご注文でした。
自分マークがはんこであったら、文字の読めない保育園児も自分の物がわかるし、いいですね!!!
Y君のお母さん☆ありがとうございましたm(__)m
今年はずっと寒くて寒くて、桜の開花も遅れていましたが、ようやく山の中にも春が訪れたようで、近所の公園の桜もさくかな?といった具合のつぼみの膨らみようです。
今日は写真を撮りに行きたいな☆
四月に入り、娘達も新生活にようやく慣れてきて。。。。
そんなときに風邪にかかりやすいPOM家。
まず娘1が熱→嘔吐
次の週の月曜にやっと良くなったかと思ったら義母さんダウン。
咳と喉の痛みはすぐにくぅさんへ。そして木曜日に娘2嘔吐発熱。
義父さんと私はどうにか持ちこたえていますが、気をつけねば。。。。
そんな病み上がり一家です。四月は本当に毎週医者に行っていた気が。。。。とほほ。。。。。
そんな折に。。。。
娘1。先日スクールバスを降りわすれ、あわや大捜索になるところでした。
一緒に乗っていた二年生のお兄さんが声をかけてくれて、大惨事にいたらなかったのですが。。。。
バスの中でねちゃっていたのかな?まぁ、幸せな話です。
心配はつきませんが、どうか無事で帰ってきてくれと毎日思うは親心。。。。でしょうかね?
今日はこんなオーダーのはんこを。
とんぼ大、小
ヨット
いずれも保育園の自分マークをはんこに。。。。というご注文でした。
自分マークがはんこであったら、文字の読めない保育園児も自分の物がわかるし、いいですね!!!
Y君のお母さん☆ありがとうございましたm(__)m
2012年04月15日
納品しました
雨、上がりました。。。。
今日は朝から良いお天気で
金曜日。娘1、ようやく学校に行ったかと思ったら、夜調子悪く・・・。
土曜日今週三度目のお医者様へ。
感染性の胃腸炎でした。。。。。
そんなこんなで気持ち悪いわ何も食べられないわで大荒れの娘1。
なんとも。。。。かわいそうな。。。。
そんな娘1も今日は朝から調子がいいようで、少しずつおかゆが食べられるようになりました。
夕飯には普通食いけるかな?
このまま明日朝まで落ち着いていたら学校行ってもらいましょうか。ともかく元気は戻ってきているようで一安心。
さてさて。
JewelDropさんへ納品に行ってまいりました。

今回は消しゴムはんこと、布にも押せる単色インクを納品させていただきました。
多くの皆様に見ていただけたら幸いです☆
今日は朝から良いお天気で

金曜日。娘1、ようやく学校に行ったかと思ったら、夜調子悪く・・・。
土曜日今週三度目のお医者様へ。
感染性の胃腸炎でした。。。。。
そんなこんなで気持ち悪いわ何も食べられないわで大荒れの娘1。
なんとも。。。。かわいそうな。。。。
そんな娘1も今日は朝から調子がいいようで、少しずつおかゆが食べられるようになりました。
夕飯には普通食いけるかな?
このまま明日朝まで落ち着いていたら学校行ってもらいましょうか。ともかく元気は戻ってきているようで一安心。
さてさて。
JewelDropさんへ納品に行ってまいりました。
今回は消しゴムはんこと、布にも押せる単色インクを納品させていただきました。
多くの皆様に見ていただけたら幸いです☆
2012年04月13日
赤ずきんちゃん
タイトルロゴの絵を変えてみました。
新作の「赤ずきんちゃん」は、山のなか工房をイメージして。北アルプスも入れてみました☆

ログハウスに住むのが夢
製作中にミッキーカーも遊びに来たりして、楽しかったデス☆
新作の「赤ずきんちゃん」は、山のなか工房をイメージして。北アルプスも入れてみました☆
ログハウスに住むのが夢

製作中にミッキーカーも遊びに来たりして、楽しかったデス☆
2012年04月12日
新年度だから☆
昨日一日降っていた雨も今朝はすっきり上がって、お日様でてきました
今日も一日がんばっていこー!!!!
年度も改まり、子供達も新しい環境にようやく慣れてきた頃。。。。。
やっぱりきました。
娘1、発熱。
四月って結構鬼門かも。。。。毎年風邪ひいていたりして。。。。
4月10日。初給食の日に学校からお電話が。。。。
娘1、初給食ならず。。。。娘1はイチゴジャムのパンが楽しみだったようで、大変がっかりしておりました。
昨日は給食のカレーがとってもおいしかった娘2も、夜咳が。。。。
明日は家庭訪問なので、今日は二人連れてお医者様へ行ってきます。
それでもなんだかんだ言って二人とも元気なので、朝から喧嘩したり、大騒ぎ。。。。もしかしたら学校や保育園行ってたほうが体のためには良かった?(苦笑)
忙しい忙しい。。。。。
さてさて。
私も新年度☆ということで、天然石でブレスレットを新しく作りました。
新顔①

ガーデンクヲーツとルチルクヲーツをメインにしたブレス。
思いをこめて。。。。
新顔②

忙しさにかまけて家族への気持ちが最近おろそかかしら?とちょっと反省。
家族愛に新たな気持ちで。
アメシストと水晶のブレス。
くぅさんの誕生石ムーンストーンと、私の誕生石ガーネットも入れてみました。
新顔③

お友達がしていて本当に素敵だなぁ。。。と憧れていたトルマリンのブレス。
ちょこちょこためて、ようやく形になりました。
体も心もリフレッシュできたら良いなぁ。。。。。
そんな石三昧な今日この頃です。

今日も一日がんばっていこー!!!!
年度も改まり、子供達も新しい環境にようやく慣れてきた頃。。。。。
やっぱりきました。
娘1、発熱。
四月って結構鬼門かも。。。。毎年風邪ひいていたりして。。。。
4月10日。初給食の日に学校からお電話が。。。。
娘1、初給食ならず。。。。娘1はイチゴジャムのパンが楽しみだったようで、大変がっかりしておりました。
昨日は給食のカレーがとってもおいしかった娘2も、夜咳が。。。。
明日は家庭訪問なので、今日は二人連れてお医者様へ行ってきます。
それでもなんだかんだ言って二人とも元気なので、朝から喧嘩したり、大騒ぎ。。。。もしかしたら学校や保育園行ってたほうが体のためには良かった?(苦笑)
忙しい忙しい。。。。。
さてさて。
私も新年度☆ということで、天然石でブレスレットを新しく作りました。
新顔①
ガーデンクヲーツとルチルクヲーツをメインにしたブレス。
思いをこめて。。。。
新顔②
忙しさにかまけて家族への気持ちが最近おろそかかしら?とちょっと反省。
家族愛に新たな気持ちで。
アメシストと水晶のブレス。
くぅさんの誕生石ムーンストーンと、私の誕生石ガーネットも入れてみました。
新顔③
お友達がしていて本当に素敵だなぁ。。。と憧れていたトルマリンのブレス。
ちょこちょこためて、ようやく形になりました。
体も心もリフレッシュできたら良いなぁ。。。。。
そんな石三昧な今日この頃です。
2012年04月10日
娘2のひざ
今日はとても良いお天気
の安曇野山の中デス☆
早速布団を干しました。
今年一年生にあがった娘1。ついに「くま除けの鈴」をいただいてきました。
どうやら山際に住む小学生だけに配られるようで。。。。その音の大きさにちょっとびっくりします。
そんな娘1。どうも疲れが出たようで、今朝は超ローテンションでバスに乗り込み学校に行きました。
熱が出ないと良いなぁ。。。。
さてさて。
娘2。体の大きさもさることながらなかなかに動きが激しい。。。。
すぐズボンのひざの部分が穴あきに。。。。
小さいうちに補修ホシュウ。。。。。


小さなドイリーを編み、縫い付けました☆
気に入ってくれたらうれしいな。。。。。
そんな娘2は今日、初めて「保育園いかなぃぃぃ」と玄関先で泣きました。
なんだかんだ試練の一週間。
早くなれてお友達沢山作って、いっぱい遊んできてくれるといいのですが☆

早速布団を干しました。
今年一年生にあがった娘1。ついに「くま除けの鈴」をいただいてきました。
どうやら山際に住む小学生だけに配られるようで。。。。その音の大きさにちょっとびっくりします。
そんな娘1。どうも疲れが出たようで、今朝は超ローテンションでバスに乗り込み学校に行きました。
熱が出ないと良いなぁ。。。。
さてさて。
娘2。体の大きさもさることながらなかなかに動きが激しい。。。。
すぐズボンのひざの部分が穴あきに。。。。
小さいうちに補修ホシュウ。。。。。
小さなドイリーを編み、縫い付けました☆
気に入ってくれたらうれしいな。。。。。
そんな娘2は今日、初めて「保育園いかなぃぃぃ」と玄関先で泣きました。
なんだかんだ試練の一週間。
早くなれてお友達沢山作って、いっぱい遊んできてくれるといいのですが☆
2012年04月09日
大きなかご
朝から突風が。。。。
なんと雨まで舞いだした安曇野山の中です。やっと温かい風が吹いてきたと思ったら今度は風。
いつになったら穏やかな毎日がやってくるやら。。。。。
さてさて。
三月に大きなカゴを作ろうと材料だけきってあってかなりの勢いで放置してあったものが、本日完成いたしました。

大きさはA3がすっぽり入ってお釣りの来る大きさです。
ただいま、体重19キロの我が家の四歳児が入って遊んでおります。

形の変わらないうちに回収せねば。。。。。
なんと雨まで舞いだした安曇野山の中です。やっと温かい風が吹いてきたと思ったら今度は風。
いつになったら穏やかな毎日がやってくるやら。。。。。
さてさて。
三月に大きなカゴを作ろうと材料だけきってあってかなりの勢いで放置してあったものが、本日完成いたしました。
大きさはA3がすっぽり入ってお釣りの来る大きさです。
ただいま、体重19キロの我が家の四歳児が入って遊んでおります。

形の変わらないうちに回収せねば。。。。。
2012年04月08日
リップケース☆
お友達のcocoronさんのリップケースがとても素敵で、買わせていただきました☆
なんと嬉しいことに一本はいただいて。。。。☆(cocoronちゃん、ありがとぉー!!!!)

今年の冬は3本、リップクリームを買ったのに、なぜかすべてどこかに行ってしまって。。。。
そしたらリップケースをいただいたとたんに一本出てきました(やったね☆)
ジャストサイズでどこにでも連れて行けて、さらになくさないようにできるって、本当に幸せ。
目下娘達に拉致されないように見張るのが私の仕事となっております。
cocoronちゃん、本当にありがとう☆
大切に使わせていただきます☆
なんと嬉しいことに一本はいただいて。。。。☆(cocoronちゃん、ありがとぉー!!!!)
今年の冬は3本、リップクリームを買ったのに、なぜかすべてどこかに行ってしまって。。。。
そしたらリップケースをいただいたとたんに一本出てきました(やったね☆)
ジャストサイズでどこにでも連れて行けて、さらになくさないようにできるって、本当に幸せ。
目下娘達に拉致されないように見張るのが私の仕事となっております。
cocoronちゃん、本当にありがとう☆
大切に使わせていただきます☆
2012年04月07日
編んだシュシュは娘1のもの
娘1の髪が、肩までのびて、だんだんうっとうしくなってきました。
が、しかし。
朝、髪をなかなかしばらせてくれない。。。。
今は机に向かってお勉強と言う感じでない学校もそのうち鉛筆を持って授業を受けるし、これはどうにかしなくては。。。。
ということで、ごく簡単なシュシュを編みました。
糸は娘1が選んだラメ入り薄紫です。

腕にしていって、授業のときにささっと髪をしばってもらえたらと言うのは親の気持ちで、たぶん腕につけっぱなしで一日過ごしちゃうんだろうな。運が悪ければなくしてくるんだろうな。。。。
私もそうだったな。。。。。
が、しかし。
朝、髪をなかなかしばらせてくれない。。。。
今は机に向かってお勉強と言う感じでない学校もそのうち鉛筆を持って授業を受けるし、これはどうにかしなくては。。。。
ということで、ごく簡単なシュシュを編みました。
糸は娘1が選んだラメ入り薄紫です。
腕にしていって、授業のときにささっと髪をしばってもらえたらと言うのは親の気持ちで、たぶん腕につけっぱなしで一日過ごしちゃうんだろうな。運が悪ければなくしてくるんだろうな。。。。
私もそうだったな。。。。。
2012年04月06日
自由自在な棚
今日って、本当に四月ですか?
と、聞きたくなるような寒さの安曇野山の中です。
朝娘1をバス停まで送り、昼に迎えに行くという生活が来週も続きます。
今日は小雪が舞い散る中もくもくと歩いて迎えに行きました。涙ちょちょぎれそう。。。。
まさか四月に入ってまでダウンのコートを着ることになろうとは。。。。
しかも雪が。。。。

なんだか山も雪だし。。。。
さてさて。
今日からならし保育の娘2。さて、どうでるか、泣くのかな?それとも平気な顔で行くのかな?
と、少々不安と言うか、楽しみでした。
いざ、教室に着くと、先生が出迎えてくださって、すんなりと教室につくことができました。
ほぼ自分でタオルやらコップやらを片付け、「おぉー!!!すごーい!!」と思いながら教室を出ようとしたら後ろから抱きつかれちゃいました。。。。。
こりゃ泣くかな?と思ったら、先生が手をつないでくださったので、そのままバイバイタッチをして、先生と遊ぶほうへ行きました。
先生、偉大だ。。。。
そんなPOMですが、今日は午前中だけ仕事の時間を設けられたので、今までずっと中途半端でほってあった子供の用品棚を完成させました。

お値段以上が売りのニトリにて、購入。自分カスタムできるカラーボックス(白)です。
二枚写真があるのではなく、同じようなくぼみのスペースの中に1つずつ入れてみました。
なんと!!!!!引き出しまで自分で組み立てなくてはなりません。。。。。
その数8個。
さすがの私も引き出し8個作るのはちょっと嫌になりました。。。。。
インパクトドライバーがなかったら、きっと完成に至らなかったことでしょう。。。。
我が家は子供達の学習机を入学時に用意するのをやめました。
理由は「置く場所をまだかんがえられないから」ともかく置く場所が難しい。。。。
しかし、学校用品や学習用品、かばんを片付ける場所は必要だと思い、ずっと適な棚を探していて、ようやくこの棚にたどり着きました。
私のこだわりは上の三段はA4サイズのファイルが楽に入ること。下の引き出しには学校用品(保育園用品)がすべて入って、自分で準備ができること。この二つです。おまけ的にかばんも収納できるサイズだったので、文句なしでした。(更に気になれば、上の三段に観音扉がつけられます。やるな、ニトリ。。。。)
ただ、カラーボックスなので、多少のがさつきはあります。しかし、三段のスタンダードなタイプのカラーボックスよりは格段にしっかりしています。
棚板もまだまだ増やせます。こうなるともうニトリの思うツボです。
最初は二段ベット付き学習机をほしがっていた娘1。
かってもらえなくてかなりむくれていましたが、自分スペースが意外と大きいと知り、さらにお気に入りの白色の棚で今ではルンルンです☆
この棚は高さ170センチ、幅60センチですが、本当にいろんなサイズが展開していたので、使う幅の広い商品だなぁというのが正直なところの感想です。
と、聞きたくなるような寒さの安曇野山の中です。
朝娘1をバス停まで送り、昼に迎えに行くという生活が来週も続きます。
今日は小雪が舞い散る中もくもくと歩いて迎えに行きました。涙ちょちょぎれそう。。。。
まさか四月に入ってまでダウンのコートを着ることになろうとは。。。。
しかも雪が。。。。
なんだか山も雪だし。。。。
さてさて。
今日からならし保育の娘2。さて、どうでるか、泣くのかな?それとも平気な顔で行くのかな?
と、少々不安と言うか、楽しみでした。
いざ、教室に着くと、先生が出迎えてくださって、すんなりと教室につくことができました。
ほぼ自分でタオルやらコップやらを片付け、「おぉー!!!すごーい!!」と思いながら教室を出ようとしたら後ろから抱きつかれちゃいました。。。。。
こりゃ泣くかな?と思ったら、先生が手をつないでくださったので、そのままバイバイタッチをして、先生と遊ぶほうへ行きました。
先生、偉大だ。。。。
そんなPOMですが、今日は午前中だけ仕事の時間を設けられたので、今までずっと中途半端でほってあった子供の用品棚を完成させました。
お値段以上が売りのニトリにて、購入。自分カスタムできるカラーボックス(白)です。
二枚写真があるのではなく、同じようなくぼみのスペースの中に1つずつ入れてみました。
なんと!!!!!引き出しまで自分で組み立てなくてはなりません。。。。。
その数8個。
さすがの私も引き出し8個作るのはちょっと嫌になりました。。。。。
インパクトドライバーがなかったら、きっと完成に至らなかったことでしょう。。。。
我が家は子供達の学習机を入学時に用意するのをやめました。
理由は「置く場所をまだかんがえられないから」ともかく置く場所が難しい。。。。
しかし、学校用品や学習用品、かばんを片付ける場所は必要だと思い、ずっと適な棚を探していて、ようやくこの棚にたどり着きました。
私のこだわりは上の三段はA4サイズのファイルが楽に入ること。下の引き出しには学校用品(保育園用品)がすべて入って、自分で準備ができること。この二つです。おまけ的にかばんも収納できるサイズだったので、文句なしでした。(更に気になれば、上の三段に観音扉がつけられます。やるな、ニトリ。。。。)
ただ、カラーボックスなので、多少のがさつきはあります。しかし、三段のスタンダードなタイプのカラーボックスよりは格段にしっかりしています。
棚板もまだまだ増やせます。こうなるともうニトリの思うツボです。
最初は二段ベット付き学習机をほしがっていた娘1。
かってもらえなくてかなりむくれていましたが、自分スペースが意外と大きいと知り、さらにお気に入りの白色の棚で今ではルンルンです☆
この棚は高さ170センチ、幅60センチですが、本当にいろんなサイズが展開していたので、使う幅の広い商品だなぁというのが正直なところの感想です。
2012年04月05日
入園とドットツカレル
朝。ご飯を食べていたら雨。。。。。今日も寒そうな安曇野山の中です。
春はどこいったー!!!!!
娘1は本日、初バス登校でした。くぅさんが朝、バス停(徒歩で20分ほど)まで徒歩で送っていってくれました。明日は私が送っていかねば。。。
さてさて。
そんなあいにくのお天気でしたが、今日は娘2の「山の中保育園(仮)」では本日入園式が行われました。
年少さんから入園するのは初めてだったのですが、お友達が非常に多かったり(ママ友ももちろん多かったりして)
二人目と言うこともあり、わりとリラックスした雰囲気でした。
この日をどんなにか心待ちにしていたか、の娘2。
まさかの「もじもじ&だっこー!!!!」腰痛が。。。。
そんなこんなでどうにかこうにか、娘2も入園。
なんとあわただしい二日間。。。くぅさんまで巻き込んでの大騒動でしたが、どうにか乗り切ったどー!!!!
この入学、入園で大活躍だったビーズのコサージュ。
30年ものです。母の力作。

いつかビーズのコサージュ作りたいなー。。。。(あ!!!前に作った気がする。探して又アップいたしますね☆)
ドットツカレテアスカラノセイカツガフアンニナルPOMデシタ。。。。。。
春はどこいったー!!!!!
娘1は本日、初バス登校でした。くぅさんが朝、バス停(徒歩で20分ほど)まで徒歩で送っていってくれました。明日は私が送っていかねば。。。
さてさて。
そんなあいにくのお天気でしたが、今日は娘2の「山の中保育園(仮)」では本日入園式が行われました。
年少さんから入園するのは初めてだったのですが、お友達が非常に多かったり(ママ友ももちろん多かったりして)
二人目と言うこともあり、わりとリラックスした雰囲気でした。
この日をどんなにか心待ちにしていたか、の娘2。
まさかの「もじもじ&だっこー!!!!」腰痛が。。。。
そんなこんなでどうにかこうにか、娘2も入園。
なんとあわただしい二日間。。。くぅさんまで巻き込んでの大騒動でしたが、どうにか乗り切ったどー!!!!
この入学、入園で大活躍だったビーズのコサージュ。
30年ものです。母の力作。
いつかビーズのコサージュ作りたいなー。。。。(あ!!!前に作った気がする。探して又アップいたしますね☆)
ドットツカレテアスカラノセイカツガフアンニナルPOMデシタ。。。。。。
2012年04月04日
入学式と花束
昨晩、本当に恐ろしいほどの風が吹いて、怖いなぁ。。。。と思って眠りました。
朝、家ごと飛ばされていて、知らない土地に着陸していたらどうしようと思って恐る恐る窓をあけたら

うぁぁ。。。。。雪だ。
そんなこんなで、とても寒い安曇野山の中です。
今日は娘1の入学式でした。「里の小学校(仮)」は県下一のマンモス校。生徒総数1200人ほどのとても大きな学校です。
娘達の学年は180人。30人学級で6クラス。
里の小学校(仮)卒の私もくぅさんも、児童の頃は普通に過ごしていましたが、親になってみて、「なんて大きな学校だろう」としみじみ思いました。
この学校にお世話になるからには、少しのことでは動じない心を養わねば。。。。本当に大丈夫かしら。。。。
娘1のクラスは知っているお友達も多く、ママ友(くぅさんはパパ友)も多いクラスで、ひとまず、相談相手も沢山いるし、楽しくなりそうな予感です。
先生は男の先生。よろしくお願いしまっす。
午後は入学のお祝いをいただいた親戚に入学のご挨拶まわりに行ってきました。
いつもお世話になりっぱなしの祖母の家で素敵なプレゼントをいただきました。


なんと!!!遊花工房さんのところの花束!!!!
娘1と娘2をイメージして作っていただいたそうで、娘1は大好きな水色の花が入っていて、大感激!!!!!
実は。。。。写真を撮り忘れてしまって、花瓶に飾ってしまった娘2のブーケ。。。。
娘2も大好きなピンクと、かわいい鳥さんのピックが入っているブーケに感激!!!!!デシタ。
さっそく鳥さんのピックをぬいて遊んでいたりして☆

やっぱり女の子なんですね☆花束をいただいて、本当に嬉しそう。。。。
お花はいいなぁ。。。。。☆
明日からスクールバスで通う娘1。いつもより1時間早く寝ました。(どうやら入学式中も眠っちゃった模様。話を聞いてびっくり。。。。どんだけ大物よ。。。)
明日は娘2の入園式。
寒くないと良いなぁ。。。。
朝、家ごと飛ばされていて、知らない土地に着陸していたらどうしようと思って恐る恐る窓をあけたら
うぁぁ。。。。。雪だ。
そんなこんなで、とても寒い安曇野山の中です。
今日は娘1の入学式でした。「里の小学校(仮)」は県下一のマンモス校。生徒総数1200人ほどのとても大きな学校です。
娘達の学年は180人。30人学級で6クラス。
里の小学校(仮)卒の私もくぅさんも、児童の頃は普通に過ごしていましたが、親になってみて、「なんて大きな学校だろう」としみじみ思いました。
この学校にお世話になるからには、少しのことでは動じない心を養わねば。。。。本当に大丈夫かしら。。。。
娘1のクラスは知っているお友達も多く、ママ友(くぅさんはパパ友)も多いクラスで、ひとまず、相談相手も沢山いるし、楽しくなりそうな予感です。
先生は男の先生。よろしくお願いしまっす。
午後は入学のお祝いをいただいた親戚に入学のご挨拶まわりに行ってきました。
いつもお世話になりっぱなしの祖母の家で素敵なプレゼントをいただきました。
なんと!!!遊花工房さんのところの花束!!!!
娘1と娘2をイメージして作っていただいたそうで、娘1は大好きな水色の花が入っていて、大感激!!!!!
実は。。。。写真を撮り忘れてしまって、花瓶に飾ってしまった娘2のブーケ。。。。
娘2も大好きなピンクと、かわいい鳥さんのピックが入っているブーケに感激!!!!!デシタ。
さっそく鳥さんのピックをぬいて遊んでいたりして☆
やっぱり女の子なんですね☆花束をいただいて、本当に嬉しそう。。。。
お花はいいなぁ。。。。。☆
明日からスクールバスで通う娘1。いつもより1時間早く寝ました。(どうやら入学式中も眠っちゃった模様。話を聞いてびっくり。。。。どんだけ大物よ。。。)
明日は娘2の入園式。
寒くないと良いなぁ。。。。
2012年04月04日
よろしくお願いいたします。
☆お初におめにかかります☆
安曇野市の山の中で活動しています。「山のなか工房」のPOMと申します。
よろしくお願いいたしますm(__)m
この度「はんけし屋PON」(主に消しゴムはんこを製作、販売しておりました。)から「山のなか工房」として活動させていただくこととなりました。(はんけし屋PONとしてだけでなく、山のなか工房の中の「はんけし屋PON」と言う形にさせていただきました。)
末永くよろしくお願いいたしますm(__)m

安曇野市の山の中で活動しています。「山のなか工房」のPOMと申します。
よろしくお願いいたしますm(__)m
この度「はんけし屋PON」(主に消しゴムはんこを製作、販売しておりました。)から「山のなか工房」として活動させていただくこととなりました。(はんけし屋PONとしてだけでなく、山のなか工房の中の「はんけし屋PON」と言う形にさせていただきました。)
末永くよろしくお願いいたしますm(__)m