2014年05月17日

いよいよ本日

肌寒いものの、良いお天気の安曇野山の中です。
北海道付近の低気圧のせいで、本日も風が心配。。。。。
今日明日だけは本当に強風、ふかないで。。。。




いよいよ今日から、安曇野市穂高「学習センターみらい」にて、安曇野さんぽ市があります。

陽気の良いこの時期のこのイベントは晴れだと本当に気持ちが良い!!!!!



みなさん、ピクニック気分でいらしてくださいね☆



昨日の夜に完成したピアス☆




 



 








これから夏に向けて、髪の毛をアップにすることが多くなる季節は、ピアスが目立つ季節!!!
ちょっとおしゃれして、お出かけしてみませんか?




安曇野さんぽ市にて、お待ちしております。




  


Posted by POM at 06:09Comments(0)天然石大好き☆

2014年05月16日

新作200円均一はんこ

明日からはじまる「安曇野さんぽ市」に向けてゆっくりですが準備中のPOMです。
強風が気になりますが、お天気をお日様にお祈りしながら製作に励みます。




小さくてもち手のない200円均一はんこの準備が出来ました。


そして、今回は11個の新作が入ります。







人気の花柄は3種類追加









スィーツは女の子に人気で、特にリクエストの多かったマカロンを作りました。









乳母車と、がま口財布は私の個人的な趣味で。
がま口は自分用にも作りました。




安曇野さんぽ市にてお待ちしております。


詳しくはこちら→安曇野さんぽ市




Honest Heartのcocornちゃんと一緒に参加します。












  


2014年05月12日

母の日

今日は朝から強風で、家が飛ばされやしないかとひやひやします。
強風早く止まないかなぁ。。。。精神衛生上悪い。。。。。。



さてさて。



昨日は母の日でした。


毎年嬉しい事に子ども達から「お母さん、母の日なに欲しい?」と聞かれます。


私は決まって、「似顔絵がいいなぁ☆」と、言います。


子ども達から見る私の顔って、どうなんだろうなぁ?というひそかな疑問と、子供たちの成長を見ることが出来て、楽しみにしています。

しかし、今年は「何欲しい?」ではなく、「花瓶と筆立てどっちがいい?」と。


「あれ?今年は何欲しい?」じゃないんだー。。。と、ちょっとがっかりしていましたが、昨日、
「はい、お母さん☆」と、渡されたのがこちら







あっらー☆


娘達お手製の筆立てでした!!!!



あまりの出来事にびっくり!!!!


本当に嬉しい母の日でした☆




娘達よ。本当にありがとう。大事に使わせてもらうね☆
娘達、元気に育て!!!!  


2014年05月11日

なに入れよう?

連休から一週間があっという間に過ぎようとしている安曇野山の中です。
今まで深い青というか、灰色と言うか。暗い色の北アルプスの山々が徐々に若草色になってきていて、この季節の山の色が一番好き☆
こんなにも色んな緑色(黄緑も黄色が強いとか白っぽいとか)を楽しめます☆これが梅雨が明けた頃にはほとんど同じような青緑になっていくからすごい。いろんな種類の緑色が太陽の光をいっぱい浴びてとても嬉しそうです。





さてさて。



5月17日、18日は安曇野市穂高にある学習センター「みらい」にて手作りのイベント「安曇野さんぽ市」が行われます。




準備がちゃくちゃくと、と、言いたいところですが、がっかりするほどのスローペース。
極め付けにぎっくり腰をしてしまい、今週末はなにも出来ません。。。。。


早く直してイベントに参加したいと思うPOMです。













安曇野木もれ日マルシェで好評だったおしゃれなカゴを作りました。

皆さんだったら何入れます?
私だったら。。。。。お菓子とか?果物?はたまたあみかけの毛糸とか?作品かなぁ。。。。?


部屋に1つ整理用のかごとして置いていただいてもおしゃれでかわいいとオモイマス。
お1ついかがですか?



さんぽ市、皆さんとお会いできることを楽しみに、製作がんばります☆

  


Posted by POM at 13:16Comments(0)紙バンドdeカゴ☆

2014年05月05日

小物入れ

安曇野木もれ日マルシェに持っていって人気だったマスキングテープがぴったり入る小物入れを沢山作りました。












まだまだ増殖の予感。




色違いで作ったらなんだかとても楽しくなってきちゃいました!!!!!




お1ついかが?




安曇野さんぽ市に持って行く予定です。



沢山の方にお会いできるのが今からとても楽しみです☆  


Posted by POM at 20:00Comments(0)紙バンドdeカゴ☆

2014年05月05日

連休の過ごし方

5月に入り、もう5日。早いものです。みなさん、ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?




毎年の事ながら、連休は本当に慌しい。。。。


特にどこへ行くと言うこともないのですが、(今年は念願の佐久バルーンフェスティバルへ行きましたが。)親戚や、姪っ子甥っ子がお泊りに来ると、なんだかもうそれだけで賑やかで、楽しくて、連休があっという間にすぎちゃいます☆



そんなこんなで、我が家は今年もとても賑やかです。
姪っ子、甥っ子、娘達と、子ども6人それに付随して大人もわいわいがやがや。。。
とっても楽しい☆




今日は黒沢不動尊のお祭りでした。













くぅさんはお祭りのお手伝いで朝から慌しく出かけていきました。



私は義父義母さんと共に子ども達を引き連れてお不動様へ。





毎年お天気なのですが、今年はめずらしく雨だったので、少々寒かったのですが、子ども達はお菓子をいただいてご機嫌☆



雨にぬれた新緑の清清しい空気をたっぷりと吸って、リフレッシュしてきました。
明日からがんばるぞー!!!!!

  


2014年05月03日

佐久バルーンフェスティバル

ずーっとずーっとずぅーっっっっと行きたくて、なかなかいけなかった!!!!



「佐久バルーンフェスティバル」



に、行ってきました!!!!!!!





佐久バルーンフェスティバルは、総勢30機ほどの気球がチームで参加する競技大会です。










朝、4時に家を出て、6時前に目的地に到着!!!

「朝はやっ!!!」



と、思いますが、気球は風任せ。競技をするには気流の激しい日中にはできないんです。
なので、朝と、夕方の二回。競技があります。



競技も何種類もあり、一度離陸したら5種類ほどの競技に参加できるのだとか。



6時半から競技がはじまり、一気に膨らみ始める気球に感動!!!!!

ほぼ1時間半ほどで、全ての気球が離陸し、飛び出していきました。


気球の大きさに圧倒されながら、本当に感動して、帰ってきました。




会場には沢山の出店や、気球の係留(体験もできました)日中は色んなイベントも用意されていて、夕方の競技の時間まで楽しむことができそうでした。



是非、又来年も行きたいなぁ。。。。。


来年は一日コースで楽しみたいなぁ。。。と、思いました。