2014年01月28日
ラナンキュラスはんこ
今日は暖かくなると聞いていたので、これは布団を干せるっ!!!と、思っていたらなんと強風吹き荒れる安曇野山の中です。これでは布団はおろか、洗濯物も部屋干しです。グレーの空。。。。。
さてさて。
非売品だったラナンキュラスのはんこ。
このところ、問い合わせが多く、商品化することにしました。

何名かの方に聞かれたので、ちょっと多めに作ります。
細かい作業。私の大好きな作業。楽しくて仕方のない冬の一日です☆
さてさて。
非売品だったラナンキュラスのはんこ。
このところ、問い合わせが多く、商品化することにしました。
何名かの方に聞かれたので、ちょっと多めに作ります。
細かい作業。私の大好きな作業。楽しくて仕方のない冬の一日です☆
2014年01月25日
女三人電車旅
1月25日(土)
今日は一日くぅさんが御用でいなかったので、子どもと三人お出かけを決め込んで。。。。。
娘1曰く。「お母さん、私地下鉄に乗ってみたい。」
。。。え?!地下鉄?
と言う事で、最寄の地下鉄がある長野旅行に行くことに。
娘1、初詣に行っていないことも心に引っかかっていたらしく、長野に行くなら善光寺にいきたいと、行き先はすぐ決まり、女ばかり三人で長野に行ってきました。

松本までは時々電車の旅しますが、こんなに長い時間、しかも往復電車。帰りはぐだぐだかなぁ。。。。と、かなり不安で。。。。

長野電鉄(地下鉄)のホームにて。
隣のホームにはモンハン(ゲーム、モンスターハンターの特別列車)がいました。
そうか!!ゲームで町おこししてるって言ってたなぁ。。。

そして、無事に善光寺に到着しました。
おみくじは娘1が吉、娘2は末吉、私は吉でした。
良い一年になりますように。。。。。
帰りの電車で軽くお昼寝して、どうにかぐだぐだにならずに家までたどり着けて、子どもの成長を感じた一日でした。
今度は電車か、バスで東京に行きたいなぁ。。。。
いつになることやらぁ。。。。。
今日は一日くぅさんが御用でいなかったので、子どもと三人お出かけを決め込んで。。。。。
娘1曰く。「お母さん、私地下鉄に乗ってみたい。」
。。。え?!地下鉄?
と言う事で、最寄の地下鉄がある長野旅行に行くことに。
娘1、初詣に行っていないことも心に引っかかっていたらしく、長野に行くなら善光寺にいきたいと、行き先はすぐ決まり、女ばかり三人で長野に行ってきました。
松本までは時々電車の旅しますが、こんなに長い時間、しかも往復電車。帰りはぐだぐだかなぁ。。。。と、かなり不安で。。。。
長野電鉄(地下鉄)のホームにて。
隣のホームにはモンハン(ゲーム、モンスターハンターの特別列車)がいました。
そうか!!ゲームで町おこししてるって言ってたなぁ。。。

そして、無事に善光寺に到着しました。
おみくじは娘1が吉、娘2は末吉、私は吉でした。
良い一年になりますように。。。。。
帰りの電車で軽くお昼寝して、どうにかぐだぐだにならずに家までたどり着けて、子どもの成長を感じた一日でした。
今度は電車か、バスで東京に行きたいなぁ。。。。
いつになることやらぁ。。。。。
2014年01月24日
収納系 カゴ
先日からかごばかりあんでいます。
今日は追いかけ編みで作る収納系かごです。

大きさは

ビデオケースが簡単に入る大きさです。
(真ん中のクリーム色は横幅がもう少し大きいです。)
3段ボックスなどの引き出しや、たんすなどの仕切りとしてもお使いいただけるかな?とも思います。
色んなものがとっちらかっちゃうあなた。収納にお1ついかがでしょうか?
今日は追いかけ編みで作る収納系かごです。
大きさは
ビデオケースが簡単に入る大きさです。
(真ん中のクリーム色は横幅がもう少し大きいです。)
3段ボックスなどの引き出しや、たんすなどの仕切りとしてもお使いいただけるかな?とも思います。
色んなものがとっちらかっちゃうあなた。収納にお1ついかがでしょうか?
2014年01月23日
豆腐作り
今朝もとても冷え込んだ安曇野山の中です。
日中はとてもよいお天気で、自転車に乗って歌でも歌いながらお出かけしたくなるような、そんな一日でした。
さてさて。
今日は娘1のクラスの生活科の授業で、お豆腐作りがありまして。
担任の先生一人と、校外講師のお豆腐屋さん(松本市の「田内屋」さん)だけでは、火も使うし、もしか怪我があっては大変。ということで、お手伝いに行ってきました。
小学二年生にお豆腐作り。
できるんだろうか?難しいくない?
私事では、お手伝いとはいえ、お役に立てるのか?
又、お仕事の日でもあったので、アルバイトを交代してもらうのも申し訳ないなぁ。。。。と、思っていましたが、バイト仲間のKちゃんに相談したところ、快く「いいよ」といってくだすったので、ありがたく参加させてもらいました。(Thanks
Kちゃん!!!!!!嬉しかったです!!!!)
しかしながら、小学二年生。すごいね。。。。
担任の先生の下準備もさることながら、本当に頭が下がる出来上がり。
手順どおり、一生懸命、ふざけることなく、怪我することなく(細心の注意のもと)作業していました。
こどもながらに気を利かせて、お友達のフォローができたり、すごいなぁ。。。。と。感心ばかり。
又、「田内屋」さんの教え方のすばらしさ。。。。勉強になります。
そして、出来上がったお豆腐がこちら

お醤油は少々ほしかったけど、なくても、本当においしく(甘く)大豆のすごさを実感しました。
家で作りたいって言われたらどうしよう。。。。。と、思いながらも不器用ながらもう一度家で挑戦できたらすごいなぁ。。。。と、妄想しているPOM母さんです。
日中はとてもよいお天気で、自転車に乗って歌でも歌いながらお出かけしたくなるような、そんな一日でした。
さてさて。
今日は娘1のクラスの生活科の授業で、お豆腐作りがありまして。
担任の先生一人と、校外講師のお豆腐屋さん(松本市の「田内屋」さん)だけでは、火も使うし、もしか怪我があっては大変。ということで、お手伝いに行ってきました。
小学二年生にお豆腐作り。
できるんだろうか?難しいくない?
私事では、お手伝いとはいえ、お役に立てるのか?
又、お仕事の日でもあったので、アルバイトを交代してもらうのも申し訳ないなぁ。。。。と、思っていましたが、バイト仲間のKちゃんに相談したところ、快く「いいよ」といってくだすったので、ありがたく参加させてもらいました。(Thanks
Kちゃん!!!!!!嬉しかったです!!!!)
しかしながら、小学二年生。すごいね。。。。
担任の先生の下準備もさることながら、本当に頭が下がる出来上がり。
手順どおり、一生懸命、ふざけることなく、怪我することなく(細心の注意のもと)作業していました。
こどもながらに気を利かせて、お友達のフォローができたり、すごいなぁ。。。。と。感心ばかり。
又、「田内屋」さんの教え方のすばらしさ。。。。勉強になります。
そして、出来上がったお豆腐がこちら
お醤油は少々ほしかったけど、なくても、本当においしく(甘く)大豆のすごさを実感しました。
家で作りたいって言われたらどうしよう。。。。。と、思いながらも不器用ながらもう一度家で挑戦できたらすごいなぁ。。。。と、妄想しているPOM母さんです。
2014年01月21日
収納系 ミニカゴ
昨日は大寒、本当に寒い一日でしたが、今朝はなんだか暖かい安曇野山の中です。
最近カゴばかり編んでいます。はまってます。。。。。
今日はミニカゴを。

大きさは10センチ×18センチ×6センチほどの出来上がりとなっています。
ちょっとした片づけのお供に。。。。いかがですか?
最近カゴばかり編んでいます。はまってます。。。。。
今日はミニカゴを。
大きさは10センチ×18センチ×6センチほどの出来上がりとなっています。
ちょっとした片づけのお供に。。。。いかがですか?
2014年01月17日
まささんのキートレイ
今日もカゴネタです☆
かご工房まささんち→まささんのブログはこちらポチ★のまさ師匠から教えていただいたキートレイを作ってみました。

(良い意味の)ヤバイ。。。。これは楽しい。はまった。。。。。。
ポップな色で沢山作りたくなりました☆
かご工房まささんち→まささんのブログはこちらポチ★のまさ師匠から教えていただいたキートレイを作ってみました。
(良い意味の)ヤバイ。。。。これは楽しい。はまった。。。。。。
ポップな色で沢山作りたくなりました☆
2014年01月16日
カゴを編む毎日
とてもきれいな満月が山の間から登ってくるところを夕方見ることが出来ました。
今日はとても穏やかでまぶしいくらい良いお天気の安曇野山の中でした。
今日は午後、娘2の保育園の保護者会がありました。
来年度の役員を決めてきました。
何度出席しても緊張しますし、私はじゃんけんが弱いなぁ。。。。。と痛感いたします。。。。トホホ。。。。
さてさて。
このところずーっとカゴばかり編んでいます。
今日はオーダーいただいたポケット付きのカゴです。

A4ファイルはばっちり入ります。
ポケットはちょっとしたものを入れるのに便利です☆
今日はとても穏やかでまぶしいくらい良いお天気の安曇野山の中でした。
今日は午後、娘2の保育園の保護者会がありました。
来年度の役員を決めてきました。
何度出席しても緊張しますし、私はじゃんけんが弱いなぁ。。。。。と痛感いたします。。。。トホホ。。。。
さてさて。
このところずーっとカゴばかり編んでいます。
今日はオーダーいただいたポケット付きのカゴです。
A4ファイルはばっちり入ります。
ポケットはちょっとしたものを入れるのに便利です☆
2014年01月12日
三九郎
1月12日(日)
私の暮らす安曇野山の中地区(仮)でも、三九郎(どんど焼き)が行われました。
子どもの少ない地区なので、地区の住民の皆様総出で三九郎タワーを作ります。

昔子どもだったおじいちゃん達。どうやら相当のこだわりがある模様(笑)
「竹ははじけたほうが楽しい」だの「だるまは天辺につけよう」だの「真ん中の柱はすぐ倒れるとつまらないで、倒れないようにこうしよう」と、昔培ったいろんな業を、わいわいと施してくださいます。
もちろん竹やだるまがはじけとんだら危ないなんて、言いません。
むしろはじけたほうが勢いがあっていいじゃないか!(笑)なので、はじけないように竹やだるまに穴を開けることなく、むかしのまんまを再現。
なので、火をつけてしばらくすると竹がばんばん音を立ててはじけ、だるまさんも激しくはじけ飛びます。
これには私も賛成。
子どもは火の怖さを知らない子もいるので、ここで覚えることも出来るし、大きくなってからちょっと荒っぽいことしたい時期の子どもはこの日だけは大人に色々言われず、楽しめます。(もちろん危ないことをすると周りの昔子どもだったおじいちゃん達に大目玉をくらいますが。)
小さい子達は本当にこの音が怖いみたいで、すごく遠くから見ている子もいますが、それもいいじゃないですか。(と、勝手に思っています。)
他の地区は午後3時頃始まるようですが、ここは「夕方がきれいでいいだ」ということで夕方暗くなってから火をつけます。
寒いですが、本当にほんとーにきれいっっっ!!!!!

繭玉や、おもちを焼いて食べました。
ついでにマシュマロも焼いて食べてみました。これはこれで、新しい味でおいしいです☆
今年も元気に虫歯や、腹痛にも負けず過ごせるかな?
私の暮らす安曇野山の中地区(仮)でも、三九郎(どんど焼き)が行われました。
子どもの少ない地区なので、地区の住民の皆様総出で三九郎タワーを作ります。
昔子どもだったおじいちゃん達。どうやら相当のこだわりがある模様(笑)
「竹ははじけたほうが楽しい」だの「だるまは天辺につけよう」だの「真ん中の柱はすぐ倒れるとつまらないで、倒れないようにこうしよう」と、昔培ったいろんな業を、わいわいと施してくださいます。
もちろん竹やだるまがはじけとんだら危ないなんて、言いません。
むしろはじけたほうが勢いがあっていいじゃないか!(笑)なので、はじけないように竹やだるまに穴を開けることなく、むかしのまんまを再現。
なので、火をつけてしばらくすると竹がばんばん音を立ててはじけ、だるまさんも激しくはじけ飛びます。
これには私も賛成。
子どもは火の怖さを知らない子もいるので、ここで覚えることも出来るし、大きくなってからちょっと荒っぽいことしたい時期の子どもはこの日だけは大人に色々言われず、楽しめます。(もちろん危ないことをすると周りの昔子どもだったおじいちゃん達に大目玉をくらいますが。)
小さい子達は本当にこの音が怖いみたいで、すごく遠くから見ている子もいますが、それもいいじゃないですか。(と、勝手に思っています。)
他の地区は午後3時頃始まるようですが、ここは「夕方がきれいでいいだ」ということで夕方暗くなってから火をつけます。
寒いですが、本当にほんとーにきれいっっっ!!!!!
繭玉や、おもちを焼いて食べました。
ついでにマシュマロも焼いて食べてみました。これはこれで、新しい味でおいしいです☆
今年も元気に虫歯や、腹痛にも負けず過ごせるかな?
2014年01月09日
ゆきだー!!!!
朝、目が覚めて、暗い外を見るとりっぱに積もりました。
雪でまっしろの安曇野山の中です。
今日は娘達、雪に大喜びでした。やっぱり、子どもは雪が大好きなようです。
さてさて。
今年は天然石を使ってアクセサリーをもっともっと作りたい!!!!!
という決意をこめて、ピアスを作りました。

金具が鎖状になって素敵にゆれるピアス、できました。
石はアメトリンを使いました。
透明感と、金具の金色がマッチしてるかな?
雪でまっしろの安曇野山の中です。
今日は娘達、雪に大喜びでした。やっぱり、子どもは雪が大好きなようです。
さてさて。
今年は天然石を使ってアクセサリーをもっともっと作りたい!!!!!
という決意をこめて、ピアスを作りました。
金具が鎖状になって素敵にゆれるピアス、できました。
石はアメトリンを使いました。
透明感と、金具の金色がマッチしてるかな?
2014年01月08日
新学期が始まって
昨日とは打って変わってほんのり暖かい安曇野山の中です。
今日は午後からお天気が変わるみたい。雪マークついてました。どのくらい降るのかな?
子ども達は雪遊びがしたいみたいですが、私は道が怖いので、あまり降らないことを祈っています。
さて。
娘1の通う「里の小学校(仮)」は、昨日から3学期が始まりました。
松明けすぐに学校が始まるのはちょっとかわいそうだなぁ。。。。と思いつつ、短い3学期、がんばってねと送り出すPOM母さんです。そして、今日は娘2が保育園へ。
いつもの朝です。
そんな中、今年はますます力を入れたいカゴ。
ちいさなかご、3個出来ました。

こちらは久しぶりに行き先決まっていません。
冬のイベントに出せたらいいのですが。。。。。
作りたいものが沢山あるので、時間を大切に。作りたいと思います。
今日は午後からお天気が変わるみたい。雪マークついてました。どのくらい降るのかな?
子ども達は雪遊びがしたいみたいですが、私は道が怖いので、あまり降らないことを祈っています。
さて。
娘1の通う「里の小学校(仮)」は、昨日から3学期が始まりました。
松明けすぐに学校が始まるのはちょっとかわいそうだなぁ。。。。と思いつつ、短い3学期、がんばってねと送り出すPOM母さんです。そして、今日は娘2が保育園へ。
いつもの朝です。
そんな中、今年はますます力を入れたいカゴ。
ちいさなかご、3個出来ました。
こちらは久しぶりに行き先決まっていません。
冬のイベントに出せたらいいのですが。。。。。
作りたいものが沢山あるので、時間を大切に。作りたいと思います。
2014年01月04日
明けましておめでとうございます☆
年が明け、早4日。
遅ればせながら。。。。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

皆様、どんなお正月をお迎えでしょうか?
我が家は今年も賑やかに。
人数が一番多いときで大人8名、子ども6名計14名の大所帯でした。
子ども達は普段は時間制限のあるゲームをお正月限定で無制限で遊び、飽きると外で遊び、外遊びが飽きると家の中でビデオをみたり、カルタやトランプをして遊んでいました。まさに起きるから寝るまで遊び倒す。(笑)
女子率が高いので、女子お泊り会状態で、子どもだけで夜寝た日も☆
後から聞いたらなんと!!夜中の2時くらいまでしゃべっていたみたい。本当に女子は楽しそう。
そして、大人はおのおのまったりと。
元旦の早朝?(夜中12時30頃)お近くの神社へ一人歩いて初詣に行き、昼間はお誕生日会をしてもらい、2日には念願の福袋を買いに朝から行動できて、欲しかったものもゲットできて、ほくほく☆
3日は子ども6人と大人3人で久しぶりにボーリングに行ってきました☆
お正月をかなり満喫。しあわせしあわせ☆
今年の抱負は、「無理ない程度に動くこと。」「今手がけていることを(習い事も含めて)丁寧に。」「家族を大切にすること」
去年は動く前に身動きが取れないことがよくあったので、今年は早め早めに行動できればなぁ。。。。と、思っています。
そうだ!!際になって苦しむ生活からは卒業だ!!!!
そんなPOMです。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
遅ればせながら。。。。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
皆様、どんなお正月をお迎えでしょうか?
我が家は今年も賑やかに。
人数が一番多いときで大人8名、子ども6名計14名の大所帯でした。
子ども達は普段は時間制限のあるゲームをお正月限定で無制限で遊び、飽きると外で遊び、外遊びが飽きると家の中でビデオをみたり、カルタやトランプをして遊んでいました。まさに起きるから寝るまで遊び倒す。(笑)
女子率が高いので、女子お泊り会状態で、子どもだけで夜寝た日も☆
後から聞いたらなんと!!夜中の2時くらいまでしゃべっていたみたい。本当に女子は楽しそう。
そして、大人はおのおのまったりと。
元旦の早朝?(夜中12時30頃)お近くの神社へ一人歩いて初詣に行き、昼間はお誕生日会をしてもらい、2日には念願の福袋を買いに朝から行動できて、欲しかったものもゲットできて、ほくほく☆
3日は子ども6人と大人3人で久しぶりにボーリングに行ってきました☆
お正月をかなり満喫。しあわせしあわせ☆
今年の抱負は、「無理ない程度に動くこと。」「今手がけていることを(習い事も含めて)丁寧に。」「家族を大切にすること」
去年は動く前に身動きが取れないことがよくあったので、今年は早め早めに行動できればなぁ。。。。と、思っています。
そうだ!!際になって苦しむ生活からは卒業だ!!!!
そんなPOMです。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m