2015年05月22日

キラキラ☆

明日はいよいよ安曇野さんぽ市です。「安曇野さんぽ市」の詳しい情報はこちらから→イベント情報★


作品作りも大詰めデス。

そして荷造り。
忘れ物のないように確認中です。
(いつもなんらかの忘れ物をするPOMですので。。。。。汗)




さてさて。



天然石の丸だまでペンダントトップを作りました。








丸だまは1.2ミリだまを使いました。
どれもキラキラ☆




三点とめのペンダントトップも☆









私の師、k-wire先生に教わった技術を使って、作りました。
k-wire先生の教えに恥じない、しっかりと、かつ繊細な作品作りに務めました。


お気に入りはありますか?




明日、安曇野さんぽ市にてお待ちいたしております☆  


Posted by POM at 22:11Comments(2)天然石大好き☆

2015年05月22日

やっぱりいいなぁ。。。

安曇野さんぽ市、明日開催です。
お天気(特に強風)気になりますが、きっと神様も空から見ていてくれると思うから、信じて明日を迎えようと持っています。


安曇野さんぽ市の詳しい情報はこちら→イベント情報★





さてさて。



久しぶりに天然石を使って、ピアスを作りました。



小さなピアスはまるで果実の一粒のように輝きます☆








大好きなしずく形のピアスも作りました。







天然石が春(初夏)の日差しを受けて、キラキラと輝いて、気持ちも穏やか。



私事ですが、ここ半年ほど、天然石から離れがちな毎日でした。
あれほどじゃらじゃらとつけていたブレスレットもなぜかする気にならず。。。。。。



そんなときもあるさ。と思ってなんとなく離れていた石への気持ちですが、やっぱり製作するにつれ元気な気持ちというか、穏やかな気持ちというか。
私は石は地球からの贈り物だと思っていて、私達地球に住むものに無償の愛をくれているような気持ちになります。






そんなキラキラした作品を持って、安曇野さんぽ市に参加いたします。


皆様にお会いできることを楽しみにしております☆




  


Posted by POM at 10:24Comments(0)天然石大好き☆

2015年05月22日

山雅を応援!!!!!

今日もお天気の安曇野山の中です☆
今週末には安曇野さんぽ市(安曇野市穂高図書館「みらい」にて)があります。
おさんぽがてら、是非是非お越しくださいませ。


イベントの詳しい情報はこちら→イベント情報★




さてさて。



ビーズで作った幸せの鳥シリーズに山雅応援カラーの鳥さん登場!!!!!!!










きっと勝利を呼んでくれることでしょう!!!!


鳥さん、山雅に貴重な勝ち点を持ってきて!!!!!


☆写真には1つしか写っていませんが、いくつかご用意いたしております。☆



山雅カラーの鳥さんを持って、松本山雅の応援に行こう!!!!!





安曇野さんぽ市にて、お待ちいたしております。  


Posted by POM at 10:00Comments(0)今日の作品

2015年05月18日

小さなかごも

小さなサイズのかごを作りました。







 




今回は持ち手の飾りを市松模様にしてみました。
石畳編みにとてもよく似合ってるっ!!!と、自画自賛(笑)



大人の皆さんには、ちょっとお出かけのときのお財布、携帯、車の鍵、ハンカチが丁度良く入るサイズだと思います。
又、小さな皆さんにはいつも一緒につれて歩きたいぬいぐるみや、ミニカー、ハンカチ、出かけた先で見つけた宝物なども十分入るサイズだと思うので、親子で色違いで持ってお出かけなんてのも、素敵だと思います☆




また、持ち歩かないバージョンとしては、お部屋の小物片付けのかごにいかがですか?
もち手が付いているので、壁にかけることもできます☆


スーパーのレジ袋や、ポケットティッシュを保管しておくのにも最適だと思います。




安曇野さんぽ市にてお待ちしております。



イベント情報はこちら
  


Posted by POM at 09:32Comments(0)紙バンドdeカゴ☆

2015年05月18日

オシャレ女子のみなさんへ

先日雨が降ってからなんとなく空気が清清しくて過ごしやすい、安曇野山の中です。
花粉や、ほこり、空気に含まれる色んなものが私の鼻を刺激する。。。。。




さてさて。



今日も紙バンドで作ったかごをご紹介☆










カラーは三色。


レンガ色と、濃いピンクと、茶色デス☆


どれもオシャレ女子のみなさんに人気のカラーだと思います。





今まで青以外の色にあまり興味のない私でしたが、去年の秋あたりからピンクや赤色にときめいています。
皆さんもお1ついかがですか?





今週末、安曇野市穂高図書館「みらい」で行われる、「安曇野さんぽ市」にもって行きます。
沢山の皆様とお会いできることを楽しみにしています☆





詳しいイベント情報はこちら→イベント情報  


Posted by POM at 09:29Comments(0)紙バンドdeカゴ☆

2015年05月15日

小さいものクラブ

突然ですが、皆さんは「小さいもの」好きですか?


例えば、シルバニアファミリーや、りかちゃん人形はもちろんのこと、その家具や洋服とか。
はたまた、文房具や、ビーズ、ビー玉、男の子だったらトミカのミニカーや、チョロQとか。。。。。


わたし、全部好きなんです☆
私も女で、子ども達も全員女子だけど、私たまにトミカのミニカー買っちゃったりします。。。。(←さすがにまずいと思い、やめるときもありますが、買っちゃうときも。。。。。)




そんな小さいもののコレクションの中に、「マスキングテープ」がいます。



これ、ちょっと厄介で、下手に使い道があるもんだから、自分に言い訳して、買っちゃうんですよ。
そしてどんどん増える。(まれに終わるときもあるが、増えるほうがはるかにスピードが速い)





きっとそんな方は私のほかにもいるはず。
と、思い、今回のイベントでもマスキングテープケースあります。











気に入った色はあるでしょうか?



もちろんマスキングテープだけでなく、ビー玉を入れていただいても小さなお人形たちのあれこれを入れていただいても、その他の細かいものを入れていただいても、もちろんトミカの車庫としてもご愛用いただけるかと思います。



安曇野さんぽ市にてお待ちいたしております。



詳しくはこちら→イベント情報
  


Posted by POM at 15:12Comments(0)紙バンドdeカゴ☆

2015年05月15日

200均から始めよう

本日二度目の更新です。

一ヶ月も何も書き込みがなかったかと思ったら、急に何度も更新するという。。。。。
こんな気まぐれと言うか、マイペースにお付き合いいただいている皆さん。本当にすみません。。。。。。m(__)m





さて。

安曇野市穂高図書館「みらい」で開催される安曇野さんぽ市に向けて私なりに大急ぎ、かつ繊細に作品作りを進めています。

時間は限られただけしかないので、何から始めようか、選択を間違えると取り返しが付かないので、ここは慎重に。




200円均一はんこから始めました。









今回は残念ながら新作を作れませんでした。
しかし、まだ一週間あるので、作りたい柄があるので、できる限りがんばってみようと思っています。
間に合うと言いなぁ。。。。。




消しゴムはんこというと、イメージは「子どもが作る子どもの楽しみ」や、「小学校の授業で作る」などのイメージをお持ちの方がとても多いです。
それだけお手ごろで、簡単に作り始められるという特製があるからかしら?
又、「私は不器用だし、作っても押すところもないしね。」なんて、意見があることも確かです。



そんな方のために、お手ごろ価格のちいさな絵のはんこ200円均一はんこは、いかがでしょう?
小さいので、ちょっとした隙間に押せて、便利ですし、一個200円なので、いろんな種類が楽しめますよ☆



消しゴムはんこの楽しみは作るだけではなく、押すことも楽しいんです☆




お気に入りの一品が見つかるといいなぁ。。。。。。
(時に品切れでお買い求めいただけない場合もあります。一声、お声掛けくださいm(__)m)




安曇野さんぽ市でお待ちいたしております。




安曇野さんぽ市の詳しい情報はこちら→イベント情報★  


2015年05月15日

安曇野さんぽ市への道のり

不定期便で更新中の山のなか通信です。
今日も暑い(汗)しかも風が強く、どこからか変なにおいもしてまどを締め切るか、あきらめて開放するか悩みます。
クーラー欲しいなぁ。。。。。(未だクーラーなし生活。)
皆様も熱中症にはお気をつけくださいませ。





さてさて。


イベントに参加します。









安曇野さんぽ市です。


場所  安曇野市穂高図書館みらい
日時  5月23日(土)  午前10時~午後5時
       24日(日)  午前10時~午後3時  (チャリティー人形劇「いっすんぼうし」は午後4時~6時です。)



安曇野市の作家さんが集まります。
手仕事の品々や、芸術作品も並びます。




私は今年もHonest Heartのcocoronさんと一緒に出店いたします。





安曇野さんぽ市への道のりもあと一週間となりました。

新しい作品も多数ご用意いたしております。



沢山のみなさんとお会いできることを楽しみにしています☆