2013年08月31日

レジン的一日

今日で8月が終わります。
とてもむしむしして、気分も下がり気味の安曇野山の中、POMです。



昨日で娘たちの通う保育園や学校ではプールじまいが行われました。
これから怒涛の運動会、音楽会の季節がやってきます。
まさにスポーツの秋、芸術の秋。

がんばれ、娘たち。






さて。
そんな週末。


私はと申しますとレジンを使ってアクセサリーを作っておりました。








ボールチェーンや、レースをあしらって、チャームやペンダントになります☆











バレリーナと押し花がとてもかわいい型抜きパーツは裏にボタンパーツが付いているので、お洋服やバッグの飾りボタンや、ヘアゴムをつけて、ヘアアクセになります。










化粧品や細かいものをしまうのに欠かせないプラスチックケースにも、デコレーション。
ちょこっとおしゃれな小物入れになりました。








レースもレジンで固めてみました。これはどんな作品になるのか。。。。
チャームのパーツになる予定ですが。。。。。





まだまだ作りたい作品が山のようにあるのに、次はソフトレジンに挑戦したいなぁ。。。。。と新たな野望が。。。。
さらに頭の中がまとまりません(汗)






そして最後は手芸店でキットになっていたデコスィーツものを作ってみました。





とてもおいしそう。。。。


このキット、ワンコインコーナーにありましたが、レジン液は付属されていませんでした。






まだまだ夏のやりのこしがあるので、気分が夏のうちにどんどん形にしていけたらと思っています。
さ、手をうごかそっと☆
  


2013年08月26日

あみあみがま口コインケース

不安定なお天気が続いていた安曇野山の中ですが、今日はすっきりと青空がまぶしいです。


お盆中は激しい雷雨と、雹。
先週の金曜日はびっくりするような豪雨。


どきどきします。とともに、いまさらかもしれないけど、自分に出来る地球に優しい行動をとろうと改めて思うPOM母さんです。(こんなときにしか反省できず、本当にごめんね。地球)





さてさて。



今年の夏はわけあってあるものをずっと作っていまして。。。。
おなじものばかり作っておりました。


それがひと段落したらまた、ブログにて紹介いたしますね☆(とはいえ、オーダー品ばかりですが。。。)




で、まだそちらはひと段落していないのですが、どうしても気分転換がしたくなり、あみあみがま口コインケースつくっちまいました。










やっぱり金具をつけるのが難しい。。。。
どうしても気に入ったようにできない!!!!
試行錯誤の上、再挑戦のみの状態になりつつあります。がんばります。



前回は布でがま口コインケースを作りました→★


今回は編み物で。




圧倒的に編み物のほうが私向きでした(汗)  


2013年08月12日

8月3日ありがとうございました。

今日も34度越えの安曇野山の中です。
毎日暑くて、だんだん覇気がなくなってまいりました。
どこかでリセットしたい気分です。




大変遅くなってしまいましたが、8月3日の林友ホールさんで行われた「わくわくフェア」に来てくださった皆様にお礼が言いたくて、記事を書いております。



本当に沢山の方が、私達「あっぷるはぁと☆」のブースを見ていってくださって、作品をてにとってくださいました。

今回も沢山の方とお会いできて本当に嬉しかったです☆




本当に、ありがとうございました☆




次のイベントは秋になると思います。
暑い夏をどうにか乗り越えて、新しい作品が生み出せたらと思っています☆





  


2013年08月02日

200均、ととのいました。

明日の「林友 ザ・夏祭り  わくわくフェア」に向けて。


200均、整いました。









今回の新柄は恐竜です。







春に出来上がるはずだったのに、今頃になってしまいました(汗)

久々の新作にちょっと心うきうき☆




明日、お手にとっていただけたら幸いです☆  


2013年08月02日

明日、イベントに出ます

毎日暑い安曇野山の中です。
夏休みが始まり、慌しくしていたら、なんと!娘1が8歳になっていました。。。。。

(誕生日会はしましたが、記事にできず。。。。。)


もう、毎日慌しくて、本当、必死。。。。。
夏休み。。。。おそるべし。




そんな中、明日8月3日(土)午前9時~

松本市にあります林友ホールにて、あっぷるはあと☆として、イベントに参加します。



「林友 ザ・夏祭り  わくわくフェア」


明日は松本ぼんぼんもあるので、その前のちょっとひと時、一緒に楽しみませんか?

お子さんが楽しめるコーナーも盛りだくさんのようですよ。



是非、いらしてくださいませ☆