2015年01月15日
遊んでます
朝から小雪ちらつく安曇野山のなかです。
先週末、インフルエンザにかかった娘1は元気に学校に復帰していますが、巷ではインフルエンザがはやっていて、娘2のクラスは学級閉鎖(希望保育)となりました。しばらく緊張の毎日です。
さてさて。
POM家では最近、アイロンビーズ熱が再沸騰ちゅうです。(主に私ですが。)
しばらく見向きもしなかったあれを引っ張り出して、楽しんでいたりします。
インターネットでレシピを見つけてこんなものを作ってみました。



最初はお正月に子ども達にねだられて、作っていたのですが、これが、やり始めると楽しくて、大人がむきになってやるって言う(笑)
ドット絵の魅力にはまってしまって、抜け出せそうにありません。。。。。。
そろそろ正月気分を払拭して、仕事モードに切り替えないといけないのに。
困ったものです。。。。。。。
先週末、インフルエンザにかかった娘1は元気に学校に復帰していますが、巷ではインフルエンザがはやっていて、娘2のクラスは学級閉鎖(希望保育)となりました。しばらく緊張の毎日です。
さてさて。
POM家では最近、アイロンビーズ熱が再沸騰ちゅうです。(主に私ですが。)
しばらく見向きもしなかったあれを引っ張り出して、楽しんでいたりします。
インターネットでレシピを見つけてこんなものを作ってみました。
最初はお正月に子ども達にねだられて、作っていたのですが、これが、やり始めると楽しくて、大人がむきになってやるって言う(笑)
ドット絵の魅力にはまってしまって、抜け出せそうにありません。。。。。。
そろそろ正月気分を払拭して、仕事モードに切り替えないといけないのに。
困ったものです。。。。。。。
2014年02月25日
お客様から
先日。お客様からサプライズプレゼントをいただいちゃいました☆

羊毛フェルトでできたブローチ。
中には私の顔とPONのもじが。。。。☆
びっくりするやらうれしいやらで、本当にありがたくて☆
お客様。先日は本当にありがとうございましたm(__)m
大切に使わせていただこうと思います☆
羊毛フェルトでできたブローチ。
中には私の顔とPONのもじが。。。。☆
びっくりするやらうれしいやらで、本当にありがたくて☆
お客様。先日は本当にありがとうございましたm(__)m
大切に使わせていただこうと思います☆
2014年01月23日
豆腐作り
今朝もとても冷え込んだ安曇野山の中です。
日中はとてもよいお天気で、自転車に乗って歌でも歌いながらお出かけしたくなるような、そんな一日でした。
さてさて。
今日は娘1のクラスの生活科の授業で、お豆腐作りがありまして。
担任の先生一人と、校外講師のお豆腐屋さん(松本市の「田内屋」さん)だけでは、火も使うし、もしか怪我があっては大変。ということで、お手伝いに行ってきました。
小学二年生にお豆腐作り。
できるんだろうか?難しいくない?
私事では、お手伝いとはいえ、お役に立てるのか?
又、お仕事の日でもあったので、アルバイトを交代してもらうのも申し訳ないなぁ。。。。と、思っていましたが、バイト仲間のKちゃんに相談したところ、快く「いいよ」といってくだすったので、ありがたく参加させてもらいました。(Thanks
Kちゃん!!!!!!嬉しかったです!!!!)
しかしながら、小学二年生。すごいね。。。。
担任の先生の下準備もさることながら、本当に頭が下がる出来上がり。
手順どおり、一生懸命、ふざけることなく、怪我することなく(細心の注意のもと)作業していました。
こどもながらに気を利かせて、お友達のフォローができたり、すごいなぁ。。。。と。感心ばかり。
又、「田内屋」さんの教え方のすばらしさ。。。。勉強になります。
そして、出来上がったお豆腐がこちら

お醤油は少々ほしかったけど、なくても、本当においしく(甘く)大豆のすごさを実感しました。
家で作りたいって言われたらどうしよう。。。。。と、思いながらも不器用ながらもう一度家で挑戦できたらすごいなぁ。。。。と、妄想しているPOM母さんです。
日中はとてもよいお天気で、自転車に乗って歌でも歌いながらお出かけしたくなるような、そんな一日でした。
さてさて。
今日は娘1のクラスの生活科の授業で、お豆腐作りがありまして。
担任の先生一人と、校外講師のお豆腐屋さん(松本市の「田内屋」さん)だけでは、火も使うし、もしか怪我があっては大変。ということで、お手伝いに行ってきました。
小学二年生にお豆腐作り。
できるんだろうか?難しいくない?
私事では、お手伝いとはいえ、お役に立てるのか?
又、お仕事の日でもあったので、アルバイトを交代してもらうのも申し訳ないなぁ。。。。と、思っていましたが、バイト仲間のKちゃんに相談したところ、快く「いいよ」といってくだすったので、ありがたく参加させてもらいました。(Thanks
Kちゃん!!!!!!嬉しかったです!!!!)
しかしながら、小学二年生。すごいね。。。。
担任の先生の下準備もさることながら、本当に頭が下がる出来上がり。
手順どおり、一生懸命、ふざけることなく、怪我することなく(細心の注意のもと)作業していました。
こどもながらに気を利かせて、お友達のフォローができたり、すごいなぁ。。。。と。感心ばかり。
又、「田内屋」さんの教え方のすばらしさ。。。。勉強になります。
そして、出来上がったお豆腐がこちら
お醤油は少々ほしかったけど、なくても、本当においしく(甘く)大豆のすごさを実感しました。
家で作りたいって言われたらどうしよう。。。。。と、思いながらも不器用ながらもう一度家で挑戦できたらすごいなぁ。。。。と、妄想しているPOM母さんです。
2013年09月03日
子どものちから
同居のおばあちゃんが、お買い物に行ったお土産に、創作系おかしを買ってきてくれました。
今まで、創作系のお菓子(例えば水を加えると泡が立ったり、色が変わったり、グミになったりするお菓子)は、大人が手伝いをしてあげないとできなくて、どっちかというと「面倒くさいなー」と言うのが大人の本音でした。
今回も見てあげないと大変?と思っていたら、なんと娘1、文章を読み、理解。そして分量を間違えないように指示通り作ってる。。。。。
娘2、以外にも手を出さず、お姉ちゃんのお手伝い。(水汲んだり、道具を持ってきたり)
そして、いつもよると触ると喧嘩ばかりのうちの娘達ですが、仲良く作ってるじゃないの!!!!
と言うわけで、二人で作った作品はこちら↓

お菓子で作ったお弁当。
体にいいのか?とか、甘いもの食べた後のこととか、片付けのこととか、気になることが多い創作系のお菓子ですが、なんか、子どもの成長を感じずにはいられなかった。。。。。
そして、子供たちの笑顔。
心の栄養と思えば、たまにはこういうのもいいのかな?
ってか、味はおいしかったのかな?
私の口には入らなかったので。。。。。(笑)
今まで、創作系のお菓子(例えば水を加えると泡が立ったり、色が変わったり、グミになったりするお菓子)は、大人が手伝いをしてあげないとできなくて、どっちかというと「面倒くさいなー」と言うのが大人の本音でした。
今回も見てあげないと大変?と思っていたら、なんと娘1、文章を読み、理解。そして分量を間違えないように指示通り作ってる。。。。。
娘2、以外にも手を出さず、お姉ちゃんのお手伝い。(水汲んだり、道具を持ってきたり)
そして、いつもよると触ると喧嘩ばかりのうちの娘達ですが、仲良く作ってるじゃないの!!!!
と言うわけで、二人で作った作品はこちら↓
お菓子で作ったお弁当。
体にいいのか?とか、甘いもの食べた後のこととか、片付けのこととか、気になることが多い創作系のお菓子ですが、なんか、子どもの成長を感じずにはいられなかった。。。。。
そして、子供たちの笑顔。
心の栄養と思えば、たまにはこういうのもいいのかな?
ってか、味はおいしかったのかな?
私の口には入らなかったので。。。。。(笑)
2013年07月07日
七夕まんじゅう
7月7日
梅雨が明けたようです。時折雨の降る、曇り空のとてもむし暑い安曇野山の中です。
この暑さでぐだぐだで。
夏は本当に始まったばかりだと言うのに、もうめげそう・・・。どうしたらよい?(苦笑)
さて。7月7日、七夕様でした。
私の住む安曇野市では8月7日に七夕祭りをしますが、子ども達は今日が七夕様だと。
たしかに。
娘1が水曜日に、そして、娘2が金曜日に七夕まんじゅうを学校や保育園で作ったと言うので、我が家でも作ってみました。

あんこは残念ながら市販品でしたが、まんじゅう生地は自分達でこねこねしました。(作り方の紙には「こねないように」って書いてあったけど、まぁ、子どもには無理な話で。。。。。)
昔、まだ私が子どもの頃、おばあちゃんや、母と一緒に七夕まんじゅう作ったのを思い出しました。
と、言うことで実家にも少しおすそ分け。まずおじいちゃんの祭壇へお供え。
その後、おばあちゃんに。おばあちゃんは喜んで食べてくれました。
母と作ったときはあんこから作ったなぁ。。。。。
この辺の郷土料理なんでしょうかね?
味噌味のなすいためや、切り干し大根、かぼちゃあんなどを入れたりもします。
みさとサラダ市には「おふくろまんじゅう」の名前で一年を通して売り出していますが、私はサラダ市のおまんじゅうで一番好きな味は「りんごあん」です。
良かったら食べてみてください。
3個入って350円+税くらいだったと思います。
梅雨が明けたようです。時折雨の降る、曇り空のとてもむし暑い安曇野山の中です。
この暑さでぐだぐだで。
夏は本当に始まったばかりだと言うのに、もうめげそう・・・。どうしたらよい?(苦笑)
さて。7月7日、七夕様でした。
私の住む安曇野市では8月7日に七夕祭りをしますが、子ども達は今日が七夕様だと。
たしかに。
娘1が水曜日に、そして、娘2が金曜日に七夕まんじゅうを学校や保育園で作ったと言うので、我が家でも作ってみました。
あんこは残念ながら市販品でしたが、まんじゅう生地は自分達でこねこねしました。(作り方の紙には「こねないように」って書いてあったけど、まぁ、子どもには無理な話で。。。。。)
昔、まだ私が子どもの頃、おばあちゃんや、母と一緒に七夕まんじゅう作ったのを思い出しました。
と、言うことで実家にも少しおすそ分け。まずおじいちゃんの祭壇へお供え。
その後、おばあちゃんに。おばあちゃんは喜んで食べてくれました。
母と作ったときはあんこから作ったなぁ。。。。。
この辺の郷土料理なんでしょうかね?
味噌味のなすいためや、切り干し大根、かぼちゃあんなどを入れたりもします。
みさとサラダ市には「おふくろまんじゅう」の名前で一年を通して売り出していますが、私はサラダ市のおまんじゅうで一番好きな味は「りんごあん」です。
良かったら食べてみてください。
3個入って350円+税くらいだったと思います。
2013年04月21日
一路岡谷へ
4月21日(日)
朝起きたら
「!!!!!!!ふってるぅー!!!!」
なんとびっくり。雪でした。
しかも、時折ふぶき。うそでしょ?
さて。そんなめちゃくちゃな天気の安曇野山の中ですが。
今日はお友達のcocoronちゃんが参加している「サクラ色・手仕事マーケット」に出かけてきました。
雪も気になりましたが、くぅさんが運転して行ってくれまして。。。。。
カメラをもって行かなかったことが悔やまれます。。。。
ガーランドがとても素敵な、ハンドメイド作品が沢山並んだ素敵な空間でした。
なかなか、お客さんとして、ハンドメイドイベントに伺うことができないので、とても嬉しい一日となりました。
本日お嫁にいただいた作品はこちら。。。。

やっぱり材料についつい目が行ってしまう。。。。
これで何をつくろうか☆本当にタノシミです。
と、子ども達にマスクと、ハンカチを購入。
月曜日に「持っていくの~」と、タノシミにしている子ども達の笑顔を見て、手作りの暖かさが加わって、幸せなひと時でした。
「サクラ色・手仕事マーケット」に参加された作家の皆様。
その節はおじゃまいたしましたm(__)m
素敵な空間、本当に楽しかったです☆ありがとうございましたm(__)m
そしてcocoronちゃん、突然お邪魔いたしました。
とっても素敵な空間で、たのしかったよぉー!!!!!
「サクラ色・手仕事マーケット」のブログはこちら→★
朝起きたら
「!!!!!!!ふってるぅー!!!!」
なんとびっくり。雪でした。
しかも、時折ふぶき。うそでしょ?
さて。そんなめちゃくちゃな天気の安曇野山の中ですが。
今日はお友達のcocoronちゃんが参加している「サクラ色・手仕事マーケット」に出かけてきました。
雪も気になりましたが、くぅさんが運転して行ってくれまして。。。。。
カメラをもって行かなかったことが悔やまれます。。。。
ガーランドがとても素敵な、ハンドメイド作品が沢山並んだ素敵な空間でした。
なかなか、お客さんとして、ハンドメイドイベントに伺うことができないので、とても嬉しい一日となりました。
本日お嫁にいただいた作品はこちら。。。。
やっぱり材料についつい目が行ってしまう。。。。
これで何をつくろうか☆本当にタノシミです。
と、子ども達にマスクと、ハンカチを購入。
月曜日に「持っていくの~」と、タノシミにしている子ども達の笑顔を見て、手作りの暖かさが加わって、幸せなひと時でした。
「サクラ色・手仕事マーケット」に参加された作家の皆様。
その節はおじゃまいたしましたm(__)m
素敵な空間、本当に楽しかったです☆ありがとうございましたm(__)m
そしてcocoronちゃん、突然お邪魔いたしました。
とっても素敵な空間で、たのしかったよぉー!!!!!
「サクラ色・手仕事マーケット」のブログはこちら→★
2013年03月04日
娘達の素敵な体験
3月とはいえ、まだまだ朝、氷のはる、安曇野山の中です。
保育園の園庭の雪が凍っていて、怖かった。。。。。
さてさて。
実は、3月2日(土)に、妹が、家の子ども達を連れて、素敵な展覧会へ行ってくれました。
残念ながら、私は同行できなかったのですが。。。。。
そして、作家さんのご好意で、娘達、ワークショップを受けさせていただいたみたいで、素敵な作品を持ち帰ってくれました。

木と、革で作ったかわいいトランクです。
娘1はほぼ一人で仕上げたみたいで、大満足で帰ってきました。
木のミニチュアって、どうしてこうほっこりするのか。。。。
こんな素敵な作家さんと間接的にも出会えて、本当に幸せ。
ありがとうございましたm(__)m
そして、一日子ども達に素敵な経験をさせてくれた、妹よ。
本当に本当にありがとうございましたm(__)m
今度は私も一緒に連れて行ってくださいませ。。。。。(行けるように日程を調整いたします☆)
保育園の園庭の雪が凍っていて、怖かった。。。。。
さてさて。
実は、3月2日(土)に、妹が、家の子ども達を連れて、素敵な展覧会へ行ってくれました。
残念ながら、私は同行できなかったのですが。。。。。
そして、作家さんのご好意で、娘達、ワークショップを受けさせていただいたみたいで、素敵な作品を持ち帰ってくれました。
木と、革で作ったかわいいトランクです。
娘1はほぼ一人で仕上げたみたいで、大満足で帰ってきました。
木のミニチュアって、どうしてこうほっこりするのか。。。。
こんな素敵な作家さんと間接的にも出会えて、本当に幸せ。
ありがとうございましたm(__)m
そして、一日子ども達に素敵な経験をさせてくれた、妹よ。
本当に本当にありがとうございましたm(__)m
今度は私も一緒に連れて行ってくださいませ。。。。。(行けるように日程を調整いたします☆)
2013年02月28日
2月終わりの
今日で二月も終わり。
毎年思うのですが、二月は過ぎるのが早いっ!!!!
今日は朝からぽかぽかとてもいい陽気の安曇野山の中です。
洗濯物も、布団もふかふかに乾いて素敵です。
そんな中、娘2、どうも最近調子上がらず。
体調が悪いわけではないのに、保育園に行きたがりません。。。。。
今日はアルバイトもお休みなので、思い切って保育園をお休みしてみました。
明日からは元気で保育園に行ってくれるかなぁ。。。。。
妹からワイヤーのカゴをもらいました。

先日行われた「クウ*ネル*ツクル」で、k-wire先生から教わって、ハマって沢山作ったみたい。
妹よ。。。。あんたすごいね。。。。
使い勝手もとてもよく、本当に素敵な作品いただきました。
妹、ありがとう☆
毎年思うのですが、二月は過ぎるのが早いっ!!!!
今日は朝からぽかぽかとてもいい陽気の安曇野山の中です。
洗濯物も、布団もふかふかに乾いて素敵です。
そんな中、娘2、どうも最近調子上がらず。
体調が悪いわけではないのに、保育園に行きたがりません。。。。。
今日はアルバイトもお休みなので、思い切って保育園をお休みしてみました。
明日からは元気で保育園に行ってくれるかなぁ。。。。。
妹からワイヤーのカゴをもらいました。
先日行われた「クウ*ネル*ツクル」で、k-wire先生から教わって、ハマって沢山作ったみたい。
妹よ。。。。あんたすごいね。。。。
使い勝手もとてもよく、本当に素敵な作品いただきました。
妹、ありがとう☆
2013年02月22日
参観日
2月20日(水)
娘2の通う「山の中保育園(仮)」では、保育参観でした。
4月に入園して、クラスで一番早いお誕生日の娘2は、クラスではお姉さん的存在だったように見えましたが、そうは言っても3-4歳児。出来ないこともとっても多かった気がします。
保育参観では、クラス皆で先生の話もちゃんといすに座って聞けるし、歌も大きな声でいっぱい歌えるし、本当にすごい成長だなぁ。。。。と、関心ばかりでした。
そして、「ごっこ遊び」の延長で、劇「三匹のやぎのがらがらどん」を見せてもらいました。
ちゃんと、トロルの役もやりたい子がいて、やっていて、本当に素敵な劇でした☆
POM母さんは子ども達の成長に泣きましたヨ。
そして、親子でお雛様を作りました。


皆違う顔で、本当に素敵☆
子どもと一緒にお雛様を作ることが出来て、嬉しかったです☆
娘2の通う「山の中保育園(仮)」では、保育参観でした。
4月に入園して、クラスで一番早いお誕生日の娘2は、クラスではお姉さん的存在だったように見えましたが、そうは言っても3-4歳児。出来ないこともとっても多かった気がします。
保育参観では、クラス皆で先生の話もちゃんといすに座って聞けるし、歌も大きな声でいっぱい歌えるし、本当にすごい成長だなぁ。。。。と、関心ばかりでした。
そして、「ごっこ遊び」の延長で、劇「三匹のやぎのがらがらどん」を見せてもらいました。
ちゃんと、トロルの役もやりたい子がいて、やっていて、本当に素敵な劇でした☆
POM母さんは子ども達の成長に泣きましたヨ。
そして、親子でお雛様を作りました。
皆違う顔で、本当に素敵☆
子どもと一緒にお雛様を作ることが出来て、嬉しかったです☆
2013年02月14日
バレンタイン騒動
今日はバレンタインです☆
我が家にはメンズが2人います。
義父さんにはシンプルで、洋酒の入っていない「板チョコ」(リクエストがあったので☆)を。
そして、くぅさんには「Bigサイズのマーブルチョコ」を☆
我が家の女子4名から11日にプレゼントしました。
子ども達もなんとなく浮き足立ってました☆そしてなぜか子どもにチョコをせがまれる私。。。。。。
おーい!!!君達は女の子じゃないのかー!!!!!
そして、娘1、大好きな男の子に手作りチョコをあげたいのだとか。。。。
しかし、学校からは「チョコは学校に持ってこないでね」ということで、ちょっと早めにチョコを作り、そしてこれまたちょっと早めにご自宅までお届けに行ってきました。(14日は娘1、用事があるため。。。。)
家は、奇跡的に知っていたので、どうにか無事に渡すことが出来たのですが、本人がまだ学校から帰っていなくて、お母さんにお渡しして帰ってきました。
女の子のお母さんは「昔女子」。乙女だった頃のことを思い出して、一緒に手作りチョコを手伝って、一緒にお届けに行くのですが、男の子のお母さんはどう思っているんだろう?
嬉しいんだろうか?それともなんとなく複雑なきぶんなんだろうか?
と、なんとも不思議な気分で帰ってきたわけで。。。。。
チョコをもらった男の子のお母さん!!!!!
「どーんーなーきーもーちーなーんーでーすーかーーー!!!!!!」
我が家にはメンズが2人います。
義父さんにはシンプルで、洋酒の入っていない「板チョコ」(リクエストがあったので☆)を。
そして、くぅさんには「Bigサイズのマーブルチョコ」を☆
我が家の女子4名から11日にプレゼントしました。
子ども達もなんとなく浮き足立ってました☆そしてなぜか子どもにチョコをせがまれる私。。。。。。
おーい!!!君達は女の子じゃないのかー!!!!!
そして、娘1、大好きな男の子に手作りチョコをあげたいのだとか。。。。
しかし、学校からは「チョコは学校に持ってこないでね」ということで、ちょっと早めにチョコを作り、そしてこれまたちょっと早めにご自宅までお届けに行ってきました。(14日は娘1、用事があるため。。。。)
家は、奇跡的に知っていたので、どうにか無事に渡すことが出来たのですが、本人がまだ学校から帰っていなくて、お母さんにお渡しして帰ってきました。
女の子のお母さんは「昔女子」。乙女だった頃のことを思い出して、一緒に手作りチョコを手伝って、一緒にお届けに行くのですが、男の子のお母さんはどう思っているんだろう?
嬉しいんだろうか?それともなんとなく複雑なきぶんなんだろうか?
と、なんとも不思議な気分で帰ってきたわけで。。。。。
チョコをもらった男の子のお母さん!!!!!
「どーんーなーきーもーちーなーんーでーすーかーーー!!!!!!」
2012年10月09日
ひよこのカラーバリエーション
最近私心を掴んで離さない「ひよこちゃん」
青いとりばかりを作っていて、そろそろカラーバリエーションをふやそうかな?と思い、こんなんつくりましたぁー!!!!

定番のきいろのかわいいこと。
意外とピンクや、ツートンカラーもかわゆい。。。。☆
ヒヨコカワユス☆
まだまだ増えるよ☆
青いとりばかりを作っていて、そろそろカラーバリエーションをふやそうかな?と思い、こんなんつくりましたぁー!!!!
定番のきいろのかわいいこと。
意外とピンクや、ツートンカラーもかわゆい。。。。☆
ヒヨコカワユス☆
まだまだ増えるよ☆
2012年07月23日
しそジュース作りました。
いつもお世話になっている方に、しそを沢山いただきました☆
とても沢山だったので、おばあちゃんと分けました。
そして、初挑戦!!!!!
しそジュース作りました☆


ウサギ小屋さんでゲットしていた保存ビンがとてもいい感じに☆
気になるお味は。。。。。「おぉー!!!!おいしいじゃないかぁー!!!!」
ちなみに、しそジュースはめっちゃ薄めて飲むのが私は好きです。
クリアな赤色に気分が上がりました
とても沢山だったので、おばあちゃんと分けました。
そして、初挑戦!!!!!
しそジュース作りました☆
ウサギ小屋さんでゲットしていた保存ビンがとてもいい感じに☆
気になるお味は。。。。。「おぉー!!!!おいしいじゃないかぁー!!!!」
ちなみに、しそジュースはめっちゃ薄めて飲むのが私は好きです。
クリアな赤色に気分が上がりました

2012年06月12日
カチューム
しとしと。。。。。
梅雨に入って一週間近くなるなんて、昨日まで知らなかった。。。。。
そんなぼけぼけのPOMです。
あんなに沢山の種類の緑色だった山も深緑になり、夏を待つ風景の安曇野山の中です。
梅雨時期は娘達の喘息の状態が悪くなりがちなので、気を使うPOM家ですが、なんだか家族も小学校も保育園もみんな調子がいまいちなようで。。。。
季節の変わり目はどうもいつもの調子を崩しがちです。
さてさて。
新作のカチュームです。

今回は前回と同様、キラキラのものと、マッドな感じのもの。キラキラで細さが半分のものの、三種類をご用意いたしました。
木もれ日マルシェ(POMは6月24日のみ出店です)にてお待ちしております。
梅雨に入って一週間近くなるなんて、昨日まで知らなかった。。。。。
そんなぼけぼけのPOMです。
あんなに沢山の種類の緑色だった山も深緑になり、夏を待つ風景の安曇野山の中です。
梅雨時期は娘達の喘息の状態が悪くなりがちなので、気を使うPOM家ですが、なんだか家族も小学校も保育園もみんな調子がいまいちなようで。。。。
季節の変わり目はどうもいつもの調子を崩しがちです。
さてさて。
新作のカチュームです。
今回は前回と同様、キラキラのものと、マッドな感じのもの。キラキラで細さが半分のものの、三種類をご用意いたしました。
木もれ日マルシェ(POMは6月24日のみ出店です)にてお待ちしております。
2012年06月06日
什器
どんより、そしてひんやりの安曇野山の中です。
なんだか長袖一枚では寒いので、上から半そでTシャツを重ね着しました。
さてさて。
半年。
悩んでやめて何度も見に行って。。。。。
この度穂高の素敵なCafe&雑貨屋さん「七ヶ月」さんにて、素敵な什器を購入。


かえるちゃんもお気に入り。
イベントにて大活躍間違いなし。
ちょっとレトロな色合いがドストライク!!!!
あづみの木もれ日マルシェにてお待ちしております。
なんだか長袖一枚では寒いので、上から半そでTシャツを重ね着しました。
さてさて。
半年。
悩んでやめて何度も見に行って。。。。。
この度穂高の素敵なCafe&雑貨屋さん「七ヶ月」さんにて、素敵な什器を購入。
かえるちゃんもお気に入り。
イベントにて大活躍間違いなし。
ちょっとレトロな色合いがドストライク!!!!
あづみの木もれ日マルシェにてお待ちしております。