2015年02月24日
郵便番号
3月2日(月)のイベントに向けて猛烈ダッシュで準備を進めるPOMです。
学生時代から常に「直前」にならないと行動に移せない。
これ、本当にどうにかならないもんか。。。。。計画通りにいったためしなし。
さて。
今回のご紹介は〒番号を書くときにつかうとかわいいはんこです。

ちょっと判りにくいのですが、手前のはんこははがきにちょうど良いサイズ、奥のはんこはA4の紙の入る封筒など、ちょっと大きめのものを郵送したいときに便利なサイズです。

繊細な花柄。こちらは〒番号をかけるタイプと、花だけのタイプをご用意いたしました。

こちらは定番のりんご柄。
作るとすぐに売れてしまう、人気の作品です☆
沢山のお客様と3月2日にお会いできることを楽しみにしております。
イベントについてはこちら→イベント情報
学生時代から常に「直前」にならないと行動に移せない。
これ、本当にどうにかならないもんか。。。。。計画通りにいったためしなし。
さて。
今回のご紹介は〒番号を書くときにつかうとかわいいはんこです。
ちょっと判りにくいのですが、手前のはんこははがきにちょうど良いサイズ、奥のはんこはA4の紙の入る封筒など、ちょっと大きめのものを郵送したいときに便利なサイズです。
繊細な花柄。こちらは〒番号をかけるタイプと、花だけのタイプをご用意いたしました。
こちらは定番のりんご柄。
作るとすぐに売れてしまう、人気の作品です☆
沢山のお客様と3月2日にお会いできることを楽しみにしております。
イベントについてはこちら→イベント情報
2015年02月24日
キヲキル
今日は一日雨こそ降らないものの、お天気も曇りがちでしゃきっとしない安曇野山の中です。
しかし。着実に春は近づいてきているようで、屋根の雪(すでに溶けて凍ってを繰り返し、氷と化している)がゴトゴトと音を立てながら落ちていて、怖いです。(駐車中の車に当たっていて、慌てて場所を移動する始末です。車が壊れなくて本当によかった。。。。。)
さてさて。
私、朝から木を切っておりました。

積み木よりちょっと小さいサイズからかなり小さなサイズまで様々ですが。
この木たちははんこのもち手になります。
こんなことを書いてもいいものか?
私、この作業がどうも苦手で。
しかしこの作業なしでははんこは完成しないのです。
いつか、今すぐでなくてもいいからこの作業も大好きな作業になったらいいなと思っています。
きっと絵を描いたり、はんこを彫ったり、持ち手を作ったり、そのはんこを作る作業が全部、私を成長させてくれていると思っているから。
(あら、いやだ。柄にもなくセンチメンタルなこと書いちゃったわ(汗))
日々精進!!!!!
さぁ、がんばって作品仕上げるぞー!!!
しかし。着実に春は近づいてきているようで、屋根の雪(すでに溶けて凍ってを繰り返し、氷と化している)がゴトゴトと音を立てながら落ちていて、怖いです。(駐車中の車に当たっていて、慌てて場所を移動する始末です。車が壊れなくて本当によかった。。。。。)
さてさて。
私、朝から木を切っておりました。
積み木よりちょっと小さいサイズからかなり小さなサイズまで様々ですが。
この木たちははんこのもち手になります。
こんなことを書いてもいいものか?
私、この作業がどうも苦手で。
しかしこの作業なしでははんこは完成しないのです。
いつか、今すぐでなくてもいいからこの作業も大好きな作業になったらいいなと思っています。
きっと絵を描いたり、はんこを彫ったり、持ち手を作ったり、そのはんこを作る作業が全部、私を成長させてくれていると思っているから。
(あら、いやだ。柄にもなくセンチメンタルなこと書いちゃったわ(汗))
日々精進!!!!!
さぁ、がんばって作品仕上げるぞー!!!
2015年02月24日
参観日(小学校の巻)
このところ、連日の参観日で少々お疲れ気味のPOMです。
久しぶりに風邪をひきました。(熱はありません。喉の痛みと鼻づまり。気をつけねば。)
さて、先週金曜日に小学校で、娘1の参観日があり、たまたま休みだったくぅさんといっしょに行ってきました。
娘1のクラスは、一年のまとめの学習発表会でした。
書道の発表(当日、その場で書道を見せていただきました。今はやりの書道ガールのような女の子四人。素敵☆)
音楽の発表(三人の女の子が合奏や、合唱を聞かせてくれました。)
縄跳びの発表(男の子達が色んな技をみんなの前で見せてくれました。二十とびとか、初めて見たサイドクロスと言う技を見せてくれました。練習の成果が現れたいい飛びっぷり!!)
百人一首の発表(今の百人一首のカードは覚えやすいように工夫されているんですね。。。。。先生が上の句を読んでいるうちにどんどん下の句の札を取っていく姿がかっこよかったです。)
算数の掛け算の筆算の発表(すごい速さで先生の出す3けたの掛け算の筆算を披露してくれました。すごかった!!!!)
総合学習りんご学習の発表(ここで娘1の発表。緊張していたみたいで、声が震えていました。がんばったね☆)
そして、クラス全体で音楽の合唱と、合奏を聞かせてくれました。
この一年。いろいろなことを学んで、クラス皆でがんばってきたのだなぁ。。。。。と、感じた素敵な参観日でした。
参観が終わり、親も交えての茶話会もよかった。。。。
来年もこのクラスで☆がんばって!!!!
久しぶりに風邪をひきました。(熱はありません。喉の痛みと鼻づまり。気をつけねば。)
さて、先週金曜日に小学校で、娘1の参観日があり、たまたま休みだったくぅさんといっしょに行ってきました。
娘1のクラスは、一年のまとめの学習発表会でした。
書道の発表(当日、その場で書道を見せていただきました。今はやりの書道ガールのような女の子四人。素敵☆)
音楽の発表(三人の女の子が合奏や、合唱を聞かせてくれました。)
縄跳びの発表(男の子達が色んな技をみんなの前で見せてくれました。二十とびとか、初めて見たサイドクロスと言う技を見せてくれました。練習の成果が現れたいい飛びっぷり!!)
百人一首の発表(今の百人一首のカードは覚えやすいように工夫されているんですね。。。。。先生が上の句を読んでいるうちにどんどん下の句の札を取っていく姿がかっこよかったです。)
算数の掛け算の筆算の発表(すごい速さで先生の出す3けたの掛け算の筆算を披露してくれました。すごかった!!!!)
総合学習りんご学習の発表(ここで娘1の発表。緊張していたみたいで、声が震えていました。がんばったね☆)
そして、クラス全体で音楽の合唱と、合奏を聞かせてくれました。
この一年。いろいろなことを学んで、クラス皆でがんばってきたのだなぁ。。。。。と、感じた素敵な参観日でした。
参観が終わり、親も交えての茶話会もよかった。。。。
来年もこのクラスで☆がんばって!!!!