2014年01月23日

豆腐作り

今朝もとても冷え込んだ安曇野山の中です。
日中はとてもよいお天気で、自転車に乗って歌でも歌いながらお出かけしたくなるような、そんな一日でした。




さてさて。




今日は娘1のクラスの生活科の授業で、お豆腐作りがありまして。


担任の先生一人と、校外講師のお豆腐屋さん(松本市の「田内屋」さん)だけでは、火も使うし、もしか怪我があっては大変。ということで、お手伝いに行ってきました。




小学二年生にお豆腐作り。
できるんだろうか?難しいくない?

私事では、お手伝いとはいえ、お役に立てるのか?
又、お仕事の日でもあったので、アルバイトを交代してもらうのも申し訳ないなぁ。。。。と、思っていましたが、バイト仲間のKちゃんに相談したところ、快く「いいよ」といってくだすったので、ありがたく参加させてもらいました。(Thanks
Kちゃん!!!!!!嬉しかったです!!!!)





しかしながら、小学二年生。すごいね。。。。
担任の先生の下準備もさることながら、本当に頭が下がる出来上がり。

手順どおり、一生懸命、ふざけることなく、怪我することなく(細心の注意のもと)作業していました。
こどもながらに気を利かせて、お友達のフォローができたり、すごいなぁ。。。。と。感心ばかり。




又、「田内屋」さんの教え方のすばらしさ。。。。勉強になります。





そして、出来上がったお豆腐がこちら








お醤油は少々ほしかったけど、なくても、本当においしく(甘く)大豆のすごさを実感しました。



家で作りたいって言われたらどうしよう。。。。。と、思いながらも不器用ながらもう一度家で挑戦できたらすごいなぁ。。。。と、妄想しているPOM母さんです。



  


Posted by POM at 15:39Comments(3)その他作品