2012年08月10日
梅ぼしとかまきり
立秋を過ぎてから涼しくて過ごしやすい安曇野山の中です。
とはいえ、やはり日中は暑い。。。。。少し溶けたらいいのに。。。。。と思う重い体。。。
さて、我が家の梅ぼしは土用干しならぬ土曜あけ干し。
今日もいい感じに干されています。

本来の梅干の干し方とはまったく違い、三日三晩、屋根の下にて干し続け、あとはビンに保存します。
梅干乾燥用のカゴ(あみ?)がないので、食品乾燥かごを代用にしました。
去年から「さしす漬け」にはまり、完熟梅で梅干もこのめんどくさがりの私に作れるようになりました。
さ 砂糖
し 塩
す 酢
だけで完熟梅をつけます。
去年はラッキョウ酢で作った「さしす」を今年はレシピどおり作ってみました。
今年のほうが私好みの味になりました。
これから一年、おいしく楽しくいただけます☆
かまきりの苦手な方はこの後見ないでくださいませm(__)m
。 続きを読む
とはいえ、やはり日中は暑い。。。。。少し溶けたらいいのに。。。。。と思う重い体。。。
さて、我が家の梅ぼしは土用干しならぬ土曜あけ干し。
今日もいい感じに干されています。
本来の梅干の干し方とはまったく違い、三日三晩、屋根の下にて干し続け、あとはビンに保存します。
梅干乾燥用のカゴ(あみ?)がないので、食品乾燥かごを代用にしました。
去年から「さしす漬け」にはまり、完熟梅で梅干もこのめんどくさがりの私に作れるようになりました。
さ 砂糖
し 塩
す 酢
だけで完熟梅をつけます。
去年はラッキョウ酢で作った「さしす」を今年はレシピどおり作ってみました。
今年のほうが私好みの味になりました。
これから一年、おいしく楽しくいただけます☆
かまきりの苦手な方はこの後見ないでくださいませm(__)m
。 続きを読む